fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年08月22日



同じベランダで違う時間の流れ。(本日5発目)

ベランダ半分を制圧しているゴーヤーの侵略から何とか守ってるのが島バナナたち。
葉先にゴーヤーのツルが巻き付いてくるのを何とか静止している毎日なのだ。



「4号」の展葉はまだこんなところ。
なんてマイペースなんだ。



子バナナの方はほぼ完了している。



ベランダの半分は凄まじい勢いでジャングル化してるのにもう半分はこんな風にゆったり。
内地と沖縄みたいだ。(笑)
スポンサーサイト



オレンジキャロル収穫35~37個目。(本日4発目)

先日ゴーヤーのカーテンの中に見つけてたアレ…



ゴーヤーやらキュウリやら伏見甘長もかき分けて何とか収穫した。



3個見つけたが1個はすでにパックりでダメ。
残る2個は晩メシに。



既に全般に枯れが目立っていてもう撤収してもおかしくない様子なのだが、
完全にグリーンカーテンに同化してしまってるので手が出せない。
ゴーヤーやキュウリのツルの支柱になってしまってる感も。(笑)

でもカーテンの中からまだ天井に向かって伸びる先端が見えてて花も咲いてるんですな。

…もうどうにでもなってくれ。

土耕伏見甘長収穫18本目。(本日3発目)

先日見つけた1本を収穫。



これ喰えるんだろうか?

水耕伏見甘長収穫93~115本目。(本日2発目)

こちらは相変わらずのハイペースで実をつけ続けている水耕伏見甘長。



今朝も23本収穫。
さすがにかなり小さめになってきたけれど、酒のアテには十分。
だんだん辛味も強くなってきて甘長唐辛子ではなくなってきてる気もするが。

まだもう少し収穫はできそうな状況なのだけれど、毎日10Lの加水が必要なくらい元気すぎ。
現在の20L装置ではこれは厳しい。
一晩でpHも1,0位上がるし。
もう少し大きめの装置にしないと養液管理が大変だ。

ゴーヤー収穫16~17本目。(本日1発目)

盆を過ぎても変わらない酷暑…

でもやはり夏は過ぎていってますな。



遅くなってきた日の出をさらに低く垂れ込める秋らしい雲が邪魔してるので、
ここ数日の朝は薄暗いなと実感している。
薄暗い中でのグリーンのカーテンのグラデーションが印象的でつい1枚。

そして光で照らされるようになると…



ベランダに現れる目を覆いたくなるような光景。(苦笑)
グリーンカーテンって「省エネ」とか「環境にやさしい」とかのはずだけど、
茂りすぎて室内薄暗いわ風通し悪いわで、今年のはちょいとよろしくない。

そろそろミニトマトって撤収してもいいはずだが、
この中に飲み込まれてしまったミニトマトだけを撤収する方法なんぞ思いつくわけもなく。
秋冬向けの準備は出来そうにない。


さらにここ数日いろんな蝶がやってくる。
シジミチョウやらアオスジアゲハ、
それに盆を過ぎてからたくさんやってくるようになったのは…



イチモンジセセリ。
ゴーヤーの花がお目当てらしくベランダに3匹ぐらいいるときも。

コイツも秋が近づくと現れる気がする。



ところが実は…

ゴーヤーは数日前から確変中。
毎日かなりの数の雌花が咲き、たくさんのツルが伸びまくり。
一部はとうとうベランダの外まで伸びてた。
恐らくゴーヤー栽培初めて以来のベランダ外初進出。

まだまだこれからジャングルは拡大するのか?

正直、勘弁してくれ。



たくさん小さな実がついたので今朝は「摘果」がてらの見切り収穫を。



大きくなりそうにないヤツを取ってしまい、
小振りだったけれどそれ程デカくなりそうにない2個を収穫。

サイズは14~14,5cmと今シーズン最小サイズ。
やっとベランダ菜園らしいサイズが採れた。(笑)



さてさて、ベランダの外にはみ出し始めたツルをどうにかせねば。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ