fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年08月15日



キュウリ収穫17~18本目。(本日6発目)

復活したキュウリ「夏すずみ」も収穫。



やはり前半頑張りすぎたのか、すっかり短めになってしまっている。
それでも数がまだまだたくさんになりそうなので少々小さめの方がありがたいかも知れない。

この2本も実家の仏壇へ。
スポンサーサイト



ゴーヤー収穫15本目。(本日5発目)

すっかり草勢を戻した、というより今年一番の勢いになってる気がするゴーヤー。

グリーンカーテンは…



ミニトマトや伏見甘長を飲み込んですっかりジャングルに。
キュウリですらもう目立たなくなってしもうた。

こうなってしまったので伏見甘長の収穫が大変なのだ。
実を探すのが大変だったりするわけで。

横から見ると…



こんな感じ。
上に伸びたツルが垂れ下がってきて中央の厚みの元になっている。



もうネットにツルを誘引とか出来る状態ではない。

そして今朝は何とか…



15本目となる25cm級1本をこのジャングルから探しだした。

コイツは実家の仏壇のお供えに。

後は養液の調整。

pH 4,6から5,7に「アップ剤」で調整したのと加水のみ。



しかしこのベランダの茂り方は過去最大規模になってるかも知れない。

キュウリがあるとはいえ、ゴーヤー1株だけだし。
養液水耕恐るべし。


でもね…

日差しを遮って室温が何℃か下がるのかも知れないが、
あまりの茂り方に撤収時のことを考えただけで体感温度が上がりそうなのだが。

そろそろ植え付けのシーズンだが。(本日4発目)

ちょうど今頃からが本土ではラッキョウの植えつけシーズン。

でも5月に収穫しなかった我が家では…



ぼちぼち生えてきてもらえれば「3年島ラッキョウ」となりそうなのだが。

土耕伏見甘長収穫9~17本目。(本日3発目)

「たくさん食えれば良い」という理由で鉢植えにもしたことが今では後悔。



こちらも今日は9本収穫。
水耕株だけでも恐ろしく採れてるのに鉢植え株も採れだしたら
キュウリと伏見甘長だけで生活せねばならん。

そういう事態ということもあって何と無施肥栽培がまだ続いている。
水も減らしてやろうかと思ったが、ナントカ農法クサくなるので止めた。

しかしこちらはどういうわけだか「落花」が多い。
おかげで着果率、つまりは収量も少なくなりそう。

人工授粉は同じようにやったわけなのだけれど?
落花の理由は受粉だけではないのか?

水耕伏見甘長収穫76~92本目。(本日2発目)

特別に大変ではないはずの伏見甘長の収穫だけれど、
今の我が家では非常にやっかいで困難なことになってきている。



それでも探しに探して今日の収穫は17本。
もう水耕株は収穫数100本に達しようとしている。

ここまで数が採れるとは思わなんだ。

ホントに…

酒が足らん。

ある意味、「ブート・ジョロキア」よりこっちの方が「悪魔な」トウガラシだ。

やっぱり遅いがな。(本日1発目)

本日定休。
お盆、そして終戦の日だけれど…

基本的に普通の定休日。(悲)

昨夜は少し深酒しすぎて朝から少し重い体。
でも今年から飲み始めた「オルニチン」が素晴らしく効いている。

己の体にも「追肥」が効くとは思わなんだ。



さてさて、今朝のバナナ。



まだまだ開いてない「4号」の葉。

さらに…



子バナナも時間かかってるなぁ。

夏が終わってしまうぞ。


…いや。

ホントに夏の終わりはもうすぐな感じがしてきている。
残暑厳しいというけれど、大好きな夏が…

休みも取れないうちに、大好きな夏が…


陰陰滅滅。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ