fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年07月18日



今年初収穫。(本日5発目)

待ってました酒のアテの収穫。



本日水耕株から7本、土耕鉢植え株から1本の計8本。

水耕株のものには残念ながら先日にもあった「尻腐れ」のような症状が少し見られる。
去年は全く出なかった症状なので少しガッカリ。


気になる養液チェックでは懸念のpHがなぜか相当上昇。
何とpH 7,4をたたき出してしまった。
通常はpHは上がるのが普通なのだけど、下がり気味だったのに突然上がる理由が?
一体何があったのか?

とにかくpHを下げるために「硫酸加里」を養液に投入するも今のところ効果がそれほど出ていない。
参ったな。
スポンサーサイト



収穫4~5本目。(本日4発目)

そして今朝まで存在に気づいてなかったキュウリ2本を偶然発見。
最初は整枝をきっちりやってたけれど途中から手のつけられない状態に。(笑)
気をつけないとどこに実がなってるのかわからん状態。



ちょいと大きくなりすぎてる感もあるけど問題なし。
こちらも実家に出荷。

今年2本目。(本日3発目)

ゴーヤー今年2本目の収穫は我が家での新記録、27,5cmサイズ。
もう産直販売所に並べても見た目はヒケをとらないぞ。



マンションのベランダでも30cm超も夢ではなくなった。
今年導入した「大塚ハウス9号」の効果が出てるのかな?

コイツは実家に出荷となった。



しかし同じ装置のキュウリといい、養液の消費量が相当なもの。
今朝養液をチェックして減水分を装置のフチまでイッパイイッパイ加水したのに、
夕方覗いたら加水前の水位まで減ってた。
多分キュウリの消費量が大きいのだと思うけど。

減水量が大きくなるのはまだまだこれからだというのに大丈夫だろうか?
去年までとはなにか違う勢いを感じている。

水道代で栽培コストが上がってたら少しガックリだろうな。

トリ対策。(本日2発目)

色づき始めた「オレンジキャロル」の果房に今朝はトリ対策を。

といっても…



排水口ネットをかぶせただけだけど。

ストッキングタイプとかいうのを買ってきたのに、思ったより目が荒くてなんか不安な格好。
トリにこのネットが見えるのだろうか?

それにしてもこの「オレンジキャロル」という品種。
どうやら元々背が高くなる品種だという情報を今更入手。

ホントに今更だわな…



もう天井にこすれそうだ。

どうも管理人が育てるものは天井に届くものが多い気がする。
バナナはもちろんだがそれ以外では…

「セイロンベンケイソウ」(天井すれすれまで到達)
「ブート・ジョロキア」(天井到達前に株が自重で倒壊)

で、今回の「オレンジキャロル」。
いい加減良く調べてから選ぶようにしないと。



今日も養液チェックの後、減水分を加水。
少しpH下がってきたかな?

天井にこすれる。(本日1発目)

始まったばかりの夏最初の日曜日、5時起床。

「4号」バナナの新葉は…



天井にこすりながら展開中。

やはりこうでなくては「ばななはあと」らしくない。(笑)
この姿に夏を実感するのは我が家ならでは。

しかしながらまだバナナ本来の姿としては、越冬時からさほど葉が増えていないので不本意な姿。
この夏はどんどん葉を増やして欲しいものだ。


それにしてもすっかり高くなった空に目を奪われる。
これこそ大好きな季節。

で、またまた撮りたくなる空…



今度はPLフィルター使用、RAWからデフォ現像で。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ