fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年07月04日



一番果。(本日2発目)

今日新たに「ウワバ」が葉っぱかじってるのを見つけてしまった「伏見甘長」。
何か今年はウワバ(タマナギンウワバ?)大発生な予兆が。
ゴーヤーからキュウリにミニトマト、で、ついに「伏見甘長」にまでやってきた。


それでも健康状態は比較的良好。


そして…



酒のアテは順調に大きくなってきている。
多少の落花も出たけれど、ほとんどの花が結実に結びついている素晴らしい成績。

なんて効率的な酒のアテ生産なんだろうか。
今年の土耕「伏見甘長」と比べても結実率はかなり差が出そう。
水耕に向いてるのかな?


こちらも今日は減液量分を加水するのみ。
スポンサーサイト



病気やら生理障害やら。(本日1発目)

早朝の雨の降りそうな暗い空から突然強い日差しがベランダに。
今年の梅雨はよくわからん。


今日は実家に呼び出されてるので早いとこ片付けてしまわねば。
このところ週2回ペースになってる養液の確認調整を日が差し始めたばかりのベランダで急ぐ。

そんなところで発見してしまう…



ありゃ?
尻腐れ果?

一通り見てみると結構出てる。


イメージ的にトマトってのは病気やら障害やらが多く存在してる感覚が。
今年初めて栽培してるのでこの症状が尻腐れだと断定してよいものかもよく分からず、
いろいろ取調べ中ということに。
養液水耕ならではの、なんてのもあるかもしれないし。


実は…

今までは触れていなかったけどこの「オレンジキャロル」の現状は、
ハダニが少し発生していて足回りの葉に枯れ落ちているものもある。
今日は葉をかじる「ウワバ」を見つけたりもしている。

でも枯れてる葉が病気で枯れたのかどうなのかすら特定の難しい状態だったりする。

でもそれはいわばトマト水耕の良き教材になってくれてる気がする。
今年はまず学ばねば…


それにしても…

5号・9号追加の大塚A処方でEC 2.6設定は高すぎたかな?


本日は減液量を加水するだけに。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ