fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年06月24日



展開した葉はキズだらけ。(本日5発目)

バナナの新しい緑の葉が自然と目に入るようになってきた。

まずは「5号」バナナ新葉は…



ほぼ展開完了。


そして子バナナの一つは…



もうちょいかな…


で、一番デカい「4号」バナナは…



展開終了…

…させてやった。

結局自力で開ききれそうになかったので管理人が開いてやったわけで。
しかしよく見ると…



なにか痛々しい葉だな。

時々このように傷んだ葉が出るけど、こいつは少しひどい感じ。
なかなかここまで傷んだ葉が出ることは今までの経験でもなかったこと。

展葉途中で一度停止したのが関係してるのかも、と推測。
今年はまだまだ気温が安定しきっていないのでこれからもこういう葉が出ることもあるかな?

しかし今日発表の3ヶ月予報は「猛暑・残暑」の夏予想。

バナナにとってはいいかも…(喜)
ゴーヤーや管理人には少し心配だが…
スポンサーサイト



こちらも摘芯。(本日4発目)

ボチボチと受粉に成功した実は「らしく」なってきている。



キュウリと同じく肥大が速くて気持ちいい。



でも、さすがにタテに伸びすぎる。
先日本芯を摘芯したけど脇芽が結局止まらない。

マンション5階の風の強いベランダという状況を考えるとここは決断せねばならず…

脇芽の先も摘芯。


その代わり出来る限りのミニトマトを喰わせてくれ。

摘芯開始。(本日3発目)

キュウリと同居のゴーヤー(願寿)は順調に伸びている。



今年の方針は親ヅルをネット下端に水平方向に這わせ、
子ヅルを垂直方向に伸ばす作戦。

親ヅルはまだネットの反対側に届いていないが、
タテに伸ばしてる子ヅルはそろそろネット上端に到達し始めている。

ということで上端に届いた子ヅルは摘芯。

後は孫ヅル放任ということで。


しかしキュウリの葉がデカ過ぎてゴーヤー負けそうだ。
少し心配な現在の勢力関係の今後の行方は…

EC上方修正。(本日2発目)

先日とある理由で調整できなかったキュウリ・ゴーヤーの水耕装置の養液を調整。



キュウリは1番2番果が肥大せずこれが3番果。
さすがキュウリはデカくなるのが速い。

ということでEC 1.3からEC 2.3へ…

いや2.6まで上げるつもりだったのにまた誤差が…
管理人もまだまだですな。

一番花摘花。(本日1発目)

昨日咲いた水耕「伏見甘長」の一番花。
一応人工受粉させておいたのだが…



今朝摘花。

去年は蕾の状態でポロポロ落ちてたけど今年は引っ張っても取れない。
なんか期待できそうだ。

しかし去年と何が違うのか?
気温かな?


後は沢山の甘長トウガラシが実ることを祈る。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ