fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年05月13日



やはりヤツらもやってくる。(本日6発目)

土植えの「伏見甘長」は寒いながらにしっかりと葉を広げている。



しかし…

ここにもヤツらが既にいた。

葉の裏にアブラムシが。



さてさてどう対策するべきか…

また毎年頭を悩ませている問題と向き合う毎日が始まるわけで…
スポンサーサイト



やってくるのはメシアとは限らない。(本日5発目)

今のところ目立って生長が認められない水耕キュウリ。



葉っぱの裏に目立ってたのは1匹のアオムシ。
いつの間に…

約5mm程度の幼齢幼虫で正体が特定しにくいが、
背中の黒い毛とシャクトリ型の足を持つことから「ウリキンウワバ」っぽい。
(見た目がよろしくないので写真割愛)

ベランダにやってくるのは「メシア」より害虫の方が圧倒的に多いことを思い出してしまった。

気温が安定しなくてもすっかり春ですな。

メシアの再降臨か?(本日4発目)

今朝は何より島バナナを真っ先に確認。



「4号」の新葉は立ち上がった。
既に天井までもう間近。

待ちに待った姿がようやく「4号」にも…

良かった良かった!


で、子バナナの一株の新葉も…



あっさり展開終了。

またこのところ肌寒い日が続いてるけど、それでも春ですな。



さらにさらに「4号」の葉の裏のハダニの状況を確認していて見つけたのは…



なんだコリャ?

2~3mmしかない小さな黒い姿が2匹。

もしや…


「あの御方」なのか?


かつてハダニだらけになったバナナの葉に降臨されて、
ご子息と共にハダニを喰いまくって減らしてくださったあの「テントウムシ様」なのか?


でも…


テントウムシっぽくないな。




結局、ハダニを喰う姿は確認できず。

どうかメシアであってくれと願う。


でなければ…



「粘着くん」まいて駆除するぞ。

養液水耕への準備は進む。(本日3発目)

セイロンベンケイソウの養液水耕栽培を目指して育苗中の「トウキチ3号」の葉。



「葉から芽」育苗は順調だけれど今年は気温が安定してこないせいか、
やはりペースがいまいち遅い気がする。

装置の製作は順調に進んでいるけれどいつになったら稼働できるんだろうか?

島バナナ水耕を目指すためにも早く立ち上げたいのだけれど…

強制的に旧葉を取り除いた。(本日2発目)

完全に外れなかった旧葉の残骸がパリパリになって目障りだったので無理やり剥いてみた。



サッパリした。
1つ増えたし…


…。



でもやはりコメントに困るヤツだ。(苦笑)

ぼちぼち潅水量を少し増やし始めようかどうか検討中。

「らしい」葉の質感。(本日1発目)

アイスプラントと言えば独特の葉の質感を思い浮かべる。
小さいうちからあの「キラキラ」「ザラザラ」感があるのだろうか?

…ということでリバースアダプタをまた持ち出した。



なるほど…



やはり小さくてもちゃんとアイスプラントしてるのか。

そりゃそうだろうけど。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ