fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年05月12日



エアレーション装置について。

湛液型養液水耕には基本的に養液内にエアーを送るエアポンプが必要。

ベランダに水耕装置を設置するということは、
エアポンプもベランダに置かなければならんのだけれど…


我が家の場合は…



こんな発泡スチロールの箱に入れている。

中には…



魚の飼育用のエアポンプに電源タップ。
電源タップがある理由はもう1台あるエアポンプの電源供給用。

電気を使っている以上どうしても少しの熱が発生するので
箱のフタには熱を逃がすための放熱穴が開けてある。

単純な構成だけれどこんな感じで十分。
1台のエアポンプで3つの水耕装置にエアーを供給出来るようにしている。


しかしながら作ったときは単純と思っていたけれど…

ちょいと大げさで場所とってるように思えてきた。(苦笑)
もう少し小さくしとけばよかったかな。
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ