fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年05月09日



でも心配なので…(本日6発目)

「伏見甘長」の養液水耕はいきなりの「ショボーン」ってやつで、
何となく心配になったので去年「伏見甘長」で使った鉢に再び余った苗を。



一応保険ということで。(笑)

土用意してないので、去年の土に「ミリオン」と「マグァンプ」(中粒)をごく少々混ぜてみた。

ええ加減な思いつきではあるけれど…(苦笑)
スポンサーサイト



2010年度「伏見甘長」水耕開始。(本日5発目)

ものの見事に失敗した去年のリベンジを目指すのが「伏見甘長」水耕。

装置に載せたものの…



ショボーン…

何ですぐにしおれるのよ?
他のは別に何ともなってないのに。
ちょいと小さすぎたか?

何か幸先悪いな…



…とか思ってると、



数時間後にシャキッ!

…とりあえず何とかなりそうだ。

「オレンジキャロル」水耕開始。(本日4発目)

今年初挑戦となるナス科。



ミニトマト「オレンジキャロル」も装置へ。

相当ヒョロいけれど何とか育ってくれ。

日照量の少なさが心配ではあるけれど、
養液水耕でそれを補えないかと期待してはいるのだけれど。

大塚A処方で大丈夫かな?

2010年度「願寿」水耕開始。(本日3発目)

キュウリの隣に「願寿」が乗っかった。



ここまではまずまずかな?

ちょいとヒョロいのは毎年のことなので気にしない。

「夏すずみ」水耕開始。(本日2発目)

そろそろ始めないといかんかな?

というわけで本日装置を立ち上げた。



まずはキュウリ接木苗の「夏すずみ」を装置へ。



別にキュウリ好きなわけではないのだけれど…

ゴーヤーばっかりなのも相当つらいもので。(苦笑)

島バナナ追肥本格化。(本日1発目)

朝こそ曇っていたものの晴れ間が戻る日曜日。

何よりバナナが気になる。



子バナナは新葉の展開が始まっている。

「4号」バナナには…



ジワリと新葉の葉先のヒゲが。


生長再開が加速してきたのでぼちぼち追肥をちゃんと再開させようか。
実はしばらくサボってた。

済まない、バナナ達よ。


というわけで今朝はIB化成肥と…



硫酸カリ水溶液哺乳瓶を。

…カリはちょいと早かったかな?(笑)


バナナには暑い季節にリン・カリを与えてみよう。

やっぱり、ちと気が早いな。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ