fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年04月29日



とまり木島バナナ。(本日6発目)

明け方までの雨が止んで日差しがベランダに深く差し込む。

ん?

何かの気配…



「4号」島バナナの葉柄に黒い鳥の影。
スズメよりデカイぞ?



どうやらお隣さんのベランダに餌になりそうなものがあるらしく、
それを狙うヒヨドリだった。

よく我が家のベランダにはヒヨドリがやってきていたものだ。
でも1年ほど前にレッドサビナをツツいて以来、姿が見られなくなっていた。

害虫対策だけでなく、鳥対策も必要になりそうですな。
やっぱりカラスネットとか…

…でなくてレッドサビナかブート・ジョロキアを実らせておくべきか。(笑)






バナナの葉の色が悪くなってきている。
枯れてきてるのは仕方ないにしろ、緑の葉も黄色っぽくなってきている。

野菜の苗が好転してきてるのに…

こちらは心配になってきた。


早く一枚葉っぱ出してくれんかねぇ。
スポンサーサイト



微妙な水耕。(本日5発目)

水耕島ラッキョウだって伸びてはいる。

でも…



微妙だ。



やはり根本的に装置に問題点がありそうだ。

改良を加えて継続すべきか、傷口が広がらないうちに止めちまうべきか?

よく伸びる葉鞘。(本日4発目)

今一番伸び盛りなのだろうか…



島ラッキョウ栽培をやってきた中で一番今回のがよく伸びている。
葉鞘の高さ(長さ)は恐らく40cm位になってる感じ。

ちなみに砂耕で元肥なし、大塚ハウス養液潅水若干あり。



これだけ伸びてくると今後の方針を変更すべきか?

実はもう一つ同じプランターが空いてるし砂もあるので、
本来の収穫期の5月中に一度掘り出して2倍に広げてみようかというA案。

増えた分を新たな養液水耕装置で水耕栽培開始のB案。



いろいろたくらむことが出来るのでやはり春が楽しい。(笑)

定植近し。(本日3発目)

ゴーヤーもみるみるたくましくなってきた。



何が数日前までと違うのか?
確かに冷え込みはなくなってきたけど…


願寿は今年1株を定植予定。
去年は採れすぎていい加減困った事もあるので1株で勘弁してくれ。

で…

水耕装置は70Lサイズなのでもう一株ゴーヤー以外のツルものをやってみようかとたくらんでいる。
野菜高いし…

でも「キワーノ」(キワノ)も面白そうだ。

楽しみな定植までもう少々時間はあるのでじっくり検討しよう。

今年も伏見甘長。(本日2発目)

去年はレッドサビナ、ブート・ジョロキアに伏見甘長とトウガラシを3品種もやったのだけれど、
今年は伏見甘長のみで。



去年成し遂げられなかった養液水耕で今年こそは最後まで!

コイツも葉がみるみる大きくなってきた。


やっと春になったか?

そんな実感。

生長のイメージ。(本日1発目)

本日休日。


このところ気温の寒暖差が小さくなってきたせいか、毎日の生長に驚くようになってきた野菜の苗。



オレンジキャロル(ミニトマト)の葉が毎日大きくなっている。

心配している貧弱さもなんとかなるかも…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ