野菜が高いし、我が家でも育苗すら思うようにいかないこの春。
何故だか絶好調な野菜が我が家に。

砂耕島ラッキョウの伸びは凄い。
といっても地上部がいくら伸びても喰うのは地下部なのだけれど。
天候不順であることは一般的な野菜の生育には悪いことだけれども、
雨が多くて害虫が飛来しないという面が島ラッキョウにはメリットになっている。
普通ならアザミウマやらアブラムシが多く飛来し始めるはずが被害は殆どなし。
しかし悩みもある。
本来9月頃植え付けの翌5月頃収穫という栽培パターンなのだけれど…
今回のは2月に植えたばかりでまだ2ヶ月しか経ってない。
どうしようかな?
もう1年続けてみるか?