脱皮大詰め。
本日半休。
このところ多忙で早出に深夜帰宅の為に朝の撮影も満足にできず。
なんかしばらくブログの更新やってない感覚が…
今朝はようやくのゆっくりした朝だったけれど、疲れ果てて寝坊気味な起床。
おまけに天気悪い。
せっかくのこの季節ならではの、穏やかな朝の時間を楽しみたかったのに。
今朝はしばらく目を向けるヒマのなかったリトープスに注目。

かなり旧葉(外側の葉)が朽ちてきた。
上から見ると…

こんな感じ。
旧葉が完全に枯れたら潅水を再開させるのが良いようなのだけれど、
まだもう少し我慢かな?
この時期の潅水のしすぎは「二重脱皮」をさせてしまうということなのだ。
一度の脱皮だけなら良いそうだけれど、
この後もう一回脱皮してしまうと個体が小さくなってしまうらしい。
リトープスは基本的に日照は多めに潅水量はコントロール、という育て方をすべきという植物。
しかし日本の真夏の強すぎる日差し、蒸し暑さに弱いというところが難しいのですな。
秋に花を咲かせることからも
「秋冬型」の植物と勘違いしてしまうことで育て方を間違ってしまうことが多いそうで。
実は去年の我が家の失敗もそのあたりの勘違いにあって個体が弱ってしまったのだ。
今度の秋こそ開花を実現させたい。
このところ多忙で早出に深夜帰宅の為に朝の撮影も満足にできず。
なんかしばらくブログの更新やってない感覚が…
今朝はようやくのゆっくりした朝だったけれど、疲れ果てて寝坊気味な起床。
おまけに天気悪い。
せっかくのこの季節ならではの、穏やかな朝の時間を楽しみたかったのに。
今朝はしばらく目を向けるヒマのなかったリトープスに注目。

かなり旧葉(外側の葉)が朽ちてきた。
上から見ると…

こんな感じ。
旧葉が完全に枯れたら潅水を再開させるのが良いようなのだけれど、
まだもう少し我慢かな?
この時期の潅水のしすぎは「二重脱皮」をさせてしまうということなのだ。
一度の脱皮だけなら良いそうだけれど、
この後もう一回脱皮してしまうと個体が小さくなってしまうらしい。
リトープスは基本的に日照は多めに潅水量はコントロール、という育て方をすべきという植物。
しかし日本の真夏の強すぎる日差し、蒸し暑さに弱いというところが難しいのですな。
秋に花を咲かせることからも
「秋冬型」の植物と勘違いしてしまうことで育て方を間違ってしまうことが多いそうで。
実は去年の我が家の失敗もそのあたりの勘違いにあって個体が弱ってしまったのだ。
今度の秋こそ開花を実現させたい。
スポンサーサイト