とまり木島バナナ。(本日6発目)
明け方までの雨が止んで日差しがベランダに深く差し込む。
ん?
何かの気配…
「4号」島バナナの葉柄に黒い鳥の影。
スズメよりデカイぞ?
どうやらお隣さんのベランダに餌になりそうなものがあるらしく、
それを狙うヒヨドリだった。
よく我が家のベランダにはヒヨドリがやってきていたものだ。
でも1年ほど前にレッドサビナをツツいて以来、姿が見られなくなっていた。
害虫対策だけでなく、鳥対策も必要になりそうですな。
やっぱりカラスネットとか…
…でなくてレッドサビナかブート・ジョロキアを実らせておくべきか。(笑)

バナナの葉の色が悪くなってきている。
枯れてきてるのは仕方ないにしろ、緑の葉も黄色っぽくなってきている。
野菜の苗が好転してきてるのに…
こちらは心配になってきた。
早く一枚葉っぱ出してくれんかねぇ。
ん?
何かの気配…
「4号」島バナナの葉柄に黒い鳥の影。
スズメよりデカイぞ?
どうやらお隣さんのベランダに餌になりそうなものがあるらしく、
それを狙うヒヨドリだった。
よく我が家のベランダにはヒヨドリがやってきていたものだ。
でも1年ほど前にレッドサビナをツツいて以来、姿が見られなくなっていた。
害虫対策だけでなく、鳥対策も必要になりそうですな。
やっぱりカラスネットとか…
…でなくてレッドサビナかブート・ジョロキアを実らせておくべきか。(笑)

バナナの葉の色が悪くなってきている。
枯れてきてるのは仕方ないにしろ、緑の葉も黄色っぽくなってきている。
野菜の苗が好転してきてるのに…
こちらは心配になってきた。
早く一枚葉っぱ出してくれんかねぇ。
スポンサーサイト
よく伸びる葉鞘。(本日4発目)
定植近し。(本日3発目)
今年も伏見甘長。(本日2発目)
もっと遅れるトウガラシ。(本日3発目)
育苗難題。(本日1発目)
冷え込みをやり過ごす。
この週末の最低気温…
当地(ベランダ)では恐らく8℃前後位か?
とはいえ東向きなので日が昇ると一気に一時的に20℃位まで上がる。

特に低温による影響はなかったかな。
葉はますます枯れてきたけど。
今後もしばらく気温推移は低空飛行のようなので気掛かりではあるのだけれど…
それにしてもしばらくバナナが葉を繰り出す姿を見ていない。
子バナナも…

まだこのまま。
早く新葉がどんどん増える暖かさが続いて欲しいものだ。
改修工事で出遅れた去年のウップンを晴らすつもりが、今年は寒い春でつまずいている。
まだまだ始まったばかりとはいえ、他の野菜もまるでうまくいかず試練の春になりそう。
それにしても今春はつくづく思い知らされる。
バナナ栽培はやはり「温度管理」が大事ですな。
当地の気候に慣らそうという放任栽培志向にもまだまだ限界がある。
だからといってやり方をかえるつもりは一切ないけど…(笑)
当地(ベランダ)では恐らく8℃前後位か?
とはいえ東向きなので日が昇ると一気に一時的に20℃位まで上がる。

特に低温による影響はなかったかな。
葉はますます枯れてきたけど。
今後もしばらく気温推移は低空飛行のようなので気掛かりではあるのだけれど…
それにしてもしばらくバナナが葉を繰り出す姿を見ていない。
子バナナも…

まだこのまま。
早く新葉がどんどん増える暖かさが続いて欲しいものだ。
改修工事で出遅れた去年のウップンを晴らすつもりが、今年は寒い春でつまずいている。
まだまだ始まったばかりとはいえ、他の野菜もまるでうまくいかず試練の春になりそう。
それにしても今春はつくづく思い知らされる。
バナナ栽培はやはり「温度管理」が大事ですな。
当地の気候に慣らそうという放任栽培志向にもまだまだ限界がある。
だからといってやり方をかえるつもりは一切ないけど…(笑)
本当に春なのか?(本日2発目)
何故か好調。(本日1発目)
我が家のベランダは。
やはり春なので。(本日3発目)
週間天気予報を確認。
次週末にまた冷え込み?
なんとよろしく無い、気にいらない予想なこと。
室内の島バナナの状態は本当に…

思わしくない。
葉っぱ全滅しそうな勢い。
もうこうなったら強行してやる。
ちょっとくらい冷え込んでもなんとかなるだろう。
ベランダに出してから雪が降ったこともあったし。
というわけで島バナナベランダへ移動開始。
まずは「4号」をベランダへ出して…

葉っぱを丸洗い。
ハダニを出来るだけ洗い流す。
去年に洗濯機の給水口からホースリールをひき、
ベランダで水を使えるようにしている。
潅水や養液補充に使うためなのだけれど、こういう時にも便利になった。
もちろんベランダの外に水が飛び散らないように細心の注意が必要だけれど。
その後「5号」や子バナナたちも順にベランダに出しては丸洗い。
で、それぞれ所定の位置に設置。
そんなこんなで…

越冬終了。
少しは春、というか夏らしくなってきた。
後は季節がついてきてくれればいいのだけれど。
次週末にまた冷え込み?
なんとよろしく無い、気にいらない予想なこと。
室内の島バナナの状態は本当に…

思わしくない。
葉っぱ全滅しそうな勢い。
もうこうなったら強行してやる。
ちょっとくらい冷え込んでもなんとかなるだろう。
ベランダに出してから雪が降ったこともあったし。
というわけで島バナナベランダへ移動開始。
まずは「4号」をベランダへ出して…

葉っぱを丸洗い。
ハダニを出来るだけ洗い流す。
去年に洗濯機の給水口からホースリールをひき、
ベランダで水を使えるようにしている。
潅水や養液補充に使うためなのだけれど、こういう時にも便利になった。
もちろんベランダの外に水が飛び散らないように細心の注意が必要だけれど。
その後「5号」や子バナナたちも順にベランダに出しては丸洗い。
で、それぞれ所定の位置に設置。
そんなこんなで…

越冬終了。
少しは春、というか夏らしくなってきた。
後は季節がついてきてくれればいいのだけれど。
リトープス植替え。(本日2発目)
トウキチ3号撤収。(本日1発目)
春なのに。(本日2発目)
分裂か?(本日1発目)
脱皮大詰め。
本日半休。
このところ多忙で早出に深夜帰宅の為に朝の撮影も満足にできず。
なんかしばらくブログの更新やってない感覚が…
今朝はようやくのゆっくりした朝だったけれど、疲れ果てて寝坊気味な起床。
おまけに天気悪い。
せっかくのこの季節ならではの、穏やかな朝の時間を楽しみたかったのに。
今朝はしばらく目を向けるヒマのなかったリトープスに注目。

かなり旧葉(外側の葉)が朽ちてきた。
上から見ると…

こんな感じ。
旧葉が完全に枯れたら潅水を再開させるのが良いようなのだけれど、
まだもう少し我慢かな?
この時期の潅水のしすぎは「二重脱皮」をさせてしまうということなのだ。
一度の脱皮だけなら良いそうだけれど、
この後もう一回脱皮してしまうと個体が小さくなってしまうらしい。
リトープスは基本的に日照は多めに潅水量はコントロール、という育て方をすべきという植物。
しかし日本の真夏の強すぎる日差し、蒸し暑さに弱いというところが難しいのですな。
秋に花を咲かせることからも
「秋冬型」の植物と勘違いしてしまうことで育て方を間違ってしまうことが多いそうで。
実は去年の我が家の失敗もそのあたりの勘違いにあって個体が弱ってしまったのだ。
今度の秋こそ開花を実現させたい。
このところ多忙で早出に深夜帰宅の為に朝の撮影も満足にできず。
なんかしばらくブログの更新やってない感覚が…
今朝はようやくのゆっくりした朝だったけれど、疲れ果てて寝坊気味な起床。
おまけに天気悪い。
せっかくのこの季節ならではの、穏やかな朝の時間を楽しみたかったのに。
今朝はしばらく目を向けるヒマのなかったリトープスに注目。

かなり旧葉(外側の葉)が朽ちてきた。
上から見ると…

こんな感じ。
旧葉が完全に枯れたら潅水を再開させるのが良いようなのだけれど、
まだもう少し我慢かな?
この時期の潅水のしすぎは「二重脱皮」をさせてしまうということなのだ。
一度の脱皮だけなら良いそうだけれど、
この後もう一回脱皮してしまうと個体が小さくなってしまうらしい。
リトープスは基本的に日照は多めに潅水量はコントロール、という育て方をすべきという植物。
しかし日本の真夏の強すぎる日差し、蒸し暑さに弱いというところが難しいのですな。
秋に花を咲かせることからも
「秋冬型」の植物と勘違いしてしまうことで育て方を間違ってしまうことが多いそうで。
実は去年の我が家の失敗もそのあたりの勘違いにあって個体が弱ってしまったのだ。
今度の秋こそ開花を実現させたい。
トウキチ3号ベランダへ。
ベランダへの開放日はいつ?
本日完全休日。
…とはいえこのところなぜだか忙しくて、いろいろやらねばならぬこと山積。
ほとんど1日中あちこち駆けまわるハメに。
せっかくMLB始まったというのに中継見るヒマなし。
花見も参加出来ずで桜もゆっくり見ることもなく、カメラ持ち腐れ。
今度の日曜日こそゆっくりしてやる。
さてさて、ボチボチ考えるは島バナナのベランダへの移動のこと。
例年当地の最低気温が10℃以上となる4月後半以降に行っている。
そろそろヤバイ。

ハダニ増えまくりで葉に黄色が目立ってきた。
今年の気候は、あったかくなったり寒くなったりの繰り返しという感じ。
一時的に気温が上がっても、
次の週にまた真冬並みに冷え込むという嫌がらせのような推移を続けている。
なんとか今月中、出来れば第3週くらいに外に出したいと考えているのだけれど…
…とはいえこのところなぜだか忙しくて、いろいろやらねばならぬこと山積。
ほとんど1日中あちこち駆けまわるハメに。
せっかくMLB始まったというのに中継見るヒマなし。
花見も参加出来ずで桜もゆっくり見ることもなく、カメラ持ち腐れ。
今度の日曜日こそゆっくりしてやる。
さてさて、ボチボチ考えるは島バナナのベランダへの移動のこと。
例年当地の最低気温が10℃以上となる4月後半以降に行っている。
そろそろヤバイ。

ハダニ増えまくりで葉に黄色が目立ってきた。
今年の気候は、あったかくなったり寒くなったりの繰り返しという感じ。
一時的に気温が上がっても、
次の週にまた真冬並みに冷え込むという嫌がらせのような推移を続けている。
なんとか今月中、出来れば第3週くらいに外に出したいと考えているのだけれど…