新葉立ち上がる。
フサフサしてきた。(本日3発目)
貧弱でも新葉。(本日2発目)
オレンジキャロルなんとか発芽。(本日1発目)
子バナナの新葉伸び続ける。(本日2発目)
トウキチ3号全ての花が開花。(本日1発目)
白い太陽と砂。
バナナの目覚めか?(本日2発目)
本日半休。
かなり疲れ気味のこのごろ。
危うく寝過ごしかけた。
ただでさえ今頃の寝床は気持ちよすぎてたまらん。
3月も半ばを過ぎ…
そろそろ目覚めてもいいはずなのだけれど?
そんなことをふと思ってじっくりと島バナナたちを観察してみた。
まずは子バナナの1つ。

少し新葉が伸びてないかな?
気のせいかな、と思ったが以前に撮ってた写真と比べてみる。
2月4日の写真では…

おおっ?
微妙に先端がせり上がってきてますなぁ。
生長再開認定。
…となると他はどうかな?
すると…
「5号」は確認できなかったけど、「4号」バナナには…

葉柄の奥に「ヒゲ」確認。
前から見えてたかな?これ。
伸びてこないかどうか経過観察してみよう。
バナナが伸び始めるといよいよ…
春本番ですな。
かなり疲れ気味のこのごろ。
危うく寝過ごしかけた。
ただでさえ今頃の寝床は気持ちよすぎてたまらん。
3月も半ばを過ぎ…
そろそろ目覚めてもいいはずなのだけれど?
そんなことをふと思ってじっくりと島バナナたちを観察してみた。
まずは子バナナの1つ。

少し新葉が伸びてないかな?
気のせいかな、と思ったが以前に撮ってた写真と比べてみる。
2月4日の写真では…

おおっ?
微妙に先端がせり上がってきてますなぁ。
生長再開認定。
…となると他はどうかな?
すると…
「5号」は確認できなかったけど、「4号」バナナには…

葉柄の奥に「ヒゲ」確認。
前から見えてたかな?これ。
伸びてこないかどうか経過観察してみよう。
バナナが伸び始めるといよいよ…
春本番ですな。
あと1ヶ月半。(本日4発目)
育苗微妙。(本日3発目)
開花中盤。(本日1発目)
リトープスの難解な部分。
リトープスの脱皮は現在…

こんな感じ。
中の新葉が外の旧葉の水分を吸収して生長しているらしい。
なので脱皮開始時から旧葉が朽ちるまでは潅水しない。
以前に書いてた育て方の「勘違い」は…
夏の高温に弱いとされてるので日当たりのそれ程無いところに置いていたこと。
そのせいか、すっかり貧弱な見栄えになっていたのだ。
新葉の方が緑色をしているのがその表れで。
本来鮮やかな緑色をしているはずなのだ。
どうやらいろいろ調べてると基本的に日照はたくさんある程よいというのが正解らしい。
ただし日本の真夏の強い日照量で株が高温になると死んでしまうそうなので、
このあたりの加減が難しい。
他にも水加減やらもあるので管理をきちっとやるべき植物だということか。
ということで…
栽培は簡単だと言われてはいるが、よく理解しないとリトープスの花を見ることは出来そうにない。
まだまだ理解出来ているとは言えないので、
管理人にとっては難解な植物ですな。

こんな感じ。
中の新葉が外の旧葉の水分を吸収して生長しているらしい。
なので脱皮開始時から旧葉が朽ちるまでは潅水しない。
以前に書いてた育て方の「勘違い」は…
夏の高温に弱いとされてるので日当たりのそれ程無いところに置いていたこと。
そのせいか、すっかり貧弱な見栄えになっていたのだ。
新葉の方が緑色をしているのがその表れで。
本来鮮やかな緑色をしているはずなのだ。
どうやらいろいろ調べてると基本的に日照はたくさんある程よいというのが正解らしい。
ただし日本の真夏の強い日照量で株が高温になると死んでしまうそうなので、
このあたりの加減が難しい。
他にも水加減やらもあるので管理をきちっとやるべき植物だということか。
ということで…
栽培は簡単だと言われてはいるが、よく理解しないとリトープスの花を見ることは出来そうにない。
まだまだ理解出来ているとは言えないので、
管理人にとっては難解な植物ですな。