島ラッキョウ砂耕開始?(本日2発目)
忘れてたダイコンを収穫してみる。(本日1発目)
日曜日早朝。
久し振りに休日の朝から明るい太陽の光を浴びた気がする。
休みとはいえ相変わらずドタバタなので早朝からベランダに。

「埋めといた」島ラッキョウは変化ほとんどなし。
でも今朝はその後ろ、砂耕(ミニ)ダイコンを。
3本育てていて2本を放置してたのですっかりミニダイコンのサイズを逸脱してしまっている。
ボチボチ春からの準備に備えてベランダをすっきりさせたいので、
とにかくダイコンを収穫してしまうことにする。
とはいっても…
葉はレッドサビナやジョロキアから広がったアブラムシにヤラれて手がつけられない状態に。
ならば…

丸坊主にしてみた。
先に葉っぱを処理してしまってから引っこ抜くだけ。

ほとんど土の中にないではないか!
20cmと15cmのとてもミニ大根ではないサイズ。
ミニダイコンというより「青首だけダイコン」とでもいうか、辛味強そうな姿。(苦笑)
あまり気が進まなかったが小さい方は晩メシ時に大根おろしに。
それなりに辛かった。
もうジョロキアで懲りたのにどうも辛い方向になってしまうのは何が悪いのか。
久し振りに休日の朝から明るい太陽の光を浴びた気がする。
休みとはいえ相変わらずドタバタなので早朝からベランダに。

「埋めといた」島ラッキョウは変化ほとんどなし。
でも今朝はその後ろ、砂耕(ミニ)ダイコンを。
3本育てていて2本を放置してたのですっかりミニダイコンのサイズを逸脱してしまっている。
ボチボチ春からの準備に備えてベランダをすっきりさせたいので、
とにかくダイコンを収穫してしまうことにする。
とはいっても…
葉はレッドサビナやジョロキアから広がったアブラムシにヤラれて手がつけられない状態に。
ならば…

丸坊主にしてみた。
先に葉っぱを処理してしまってから引っこ抜くだけ。

ほとんど土の中にないではないか!
20cmと15cmのとてもミニ大根ではないサイズ。
ミニダイコンというより「青首だけダイコン」とでもいうか、辛味強そうな姿。(苦笑)
あまり気が進まなかったが小さい方は晩メシ時に大根おろしに。
それなりに辛かった。
もうジョロキアで懲りたのにどうも辛い方向になってしまうのは何が悪いのか。