fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年02月07日



とりあえず埋めとけ。(本日3発目)

実家からもらった(?)島ラッキョウどうしようか?

悩んだらとりあえず…


埋めとけ。



ラッキョウの保存には埋めておくと何とかなる。

ということで急遽埋めることに。


決して…

「植える」のではなくて「埋める」のだ。
ラッキョウの定植時期は8月中旬以降の秋ごろなので今植えるのは気がひける。



ベランダでラッキョウの束をバラす。



軟白部分の長い個人的に感心する出来。


ということで埋める場所は?

とりあえず…



ダイコン抜いた後にしよう。(笑)

で…



島ラッキョウを「埋めた」図。

「植える」のとどう違うか?

ナニも考えず穴に放り込んで土を寄せただけなので株間とか一切なし。
深さも適当。

なので…


「埋めとけ」


ということで。
スポンサーサイト



子バナナの容態(本日2発目)

本日追肥。

本来は定期追肥だったIB化成の施肥を最近忘れがちなので、もう少ししっかりせねば。



相変わらず特に変化もないバナナ。

気になる黄変のある子バナナのあの株は?



黄変は進んでいる。


違和感を感じると書いていたのはどのあたりかというと…

黄変の部分そのものではなくて葉に現れている斑点のようなかすかな模様の部分なのだ。
これが今まではほとんと見た記憶がない症状。

この株にだけ出ているので心配なところ。


経過観察はさらに続く。

徐々に増えてきた。(本日1発目)

今日の午前中、太陽光が差し込んだ室内の温度はなんと25℃まで上昇。

さすがに暖かい。



トウキチ3号の花苞は徐々に増えてきた。
少しは賑やかになってきた。

でも実家のセイロンベンケイはもっと賑やかになっていてかなりショックだった。(苦笑)

まだまだ修行が足りん。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ