fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年01月14日



レッドサビナ寒波に負けるのか?(本日2発目)

昨日辺りからの強い寒波。

レッドサビナが今回の寒さに耐えられなかったようで。
新兵器で撮影してみる。



葉っぱがすべて「ダラーン」となってしもうた。

さすがに画素数が400万から1200万になると変わりますなぁ。
アブラムシまでちゃんと写ってる。(笑)


さてさて、さすがにこうなるとボチボチ収穫、撤収も考えねばならぬ。
まだレッドサビナというより「オレンジサビナ」みたいな赤く熟しきっていない実も多い。
でも仕方ないかなぁ、これは。
スポンサーサイト



新兵器。(本日1発目)

現在我が家のメインのデジカメは400万画素クラスのカシオの「QV-4000」というモデル。
8年ほど前に購入して以来いまだに使い続けている。

でもこのカメラのおかげで写真を撮るのが好きになったこともあって、
いずれ一眼レフを、という想いを持つようになっていたわけで。


実は4年ほど前のオリンパスの「E-500」の写真が気に入ってそいつを買いかけたこともあったのだ。
どうしてだったか結局それ以来ずっと次々発売されるデジタル一眼レフを指をくわえて見てきたのだが…



とうとうやってもうた…



店で実機を持ってみるとデジタル一眼ってデカい。
小型のはずのオリンパス機でも自分的にはコイツを持って外出するのはなんか辛い。

で、そこに出てきたもう少し小さなレンズ交換式に目が行ったのだ。
これなら許容範囲。



…ということで






パナソニックのGH1Kを購入。

一眼レフではないがまあ十分。
サイズも右のQV-4000とあまり変わらんし。


ホントはやはりオリンパス機の写真が好みだったのだが、
使い勝手や現時点でEVF(電子ビューファインダー)一体型がどうしても欲しかったこと、
等々考えぬいて決めた。



先の日曜日にやって来たばかりでまだほとんどいじるヒマもなかったけど、
ようやく今日はゆっくり触れた。



キットレンズは28mm相当からの高倍率ズームレンズで「暗い」が、
やはり空が広く撮れるのは気持ちがいい。
(ちょっとレンズフレア出てますな)
でも何というか、キレがないとでもいうか…

それと気にしていたのはやはり発色。

ネット上のクチコミで予想されてたとおりのJPGの発色が微妙。
RAWからの現像なら違和感ないかな。



でもまだコイツを本格的にブログ用写真に使うのはもう少し先になると思う。

やはり暗いズームレンズは辛い。

まあ1本持ってたらいいかなと思ってこのレンズキットを購入してるので失敗というではない。
しばらくしたら単焦点購入予定なのでそれからですかな。
マクロレンズもどうするかまだはっきりしてないのでまだまだQV-4000は活躍予定ということで。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ