fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年11月22日



ダイコン1本収穫。(本日7発目)

今朝の「やさいの時間」でも収穫してたのでウチでも採ってみるか、と…



深型プランターに砂植えのダイコン。



見た感じは細いけど、余った養液くらいしか肥料になるものをやってないしまあ文句は言えねえ。

で、育ちのいい1本を引っこ抜く。



品種はミニダイコンの「ころ愛」なので長さは16cm、こんなものだけど…

太ってないなあ。
微妙に下太りしてるけど…

もう少し生長させた方がいいのかもしれない。
スポンサーサイト



何とか喰う方法を。(本日6発目)

残したのは「マスタードグリーン」。



ここまで生長してるので何とか喰いたいが。

いまだに美味そうなレシピにたどりつけない。
大抵パセリと同じような使い方をする野菜なので大量に使う料理レシピがほとんどないのだ。
生でダメなら炒めてみるのがいいかな?
適当にやってみるしかないのか?

早くしないと花咲きそうだ。(苦笑)

スワン収穫。(本日5発目)

でも葉っぱがダメでも根菜を植えていた。



カブの「スワン」収穫。

根菜とはいえ通常地上に出来るので水耕栽培は可能。
かなりの密植とはいっても3~5cm径のカブが出来てた。
こいつは喰えそうなので収穫することに。

それなりには育つが…(本日4発目)

コマツナにはまずまずの成果は出ているのだが…



これで虫食いがなければ何の問題もなかったのに。

まあ虫食いだけではなくて、密植の程度も少し考えた方が良さそうだ。
さすがに詰めすぎた感じがしまくり。

葉ダイコン全滅。(本日3発目)

すでに結果は出ていたが…

試験的にやってた蜜植装置の栽培はアザミウマなどによる集中攻撃で壊滅状態。
もう養液の補充もエアレーションも止めている。



写真ではうまく育っているように見えるかもしれないが、
ほぼ全体にアザミウマの食害とアオムシの食害できれいな葉は皆無。


但し、不思議なことにやはり一番奥の「マスタードグリーン」は被害が少ない。
面白い傾向だ。

以前にもかじっては見たが青臭くて不味い。
どうにか喰ってみたいと思うのでまたかじってみるが、やはり青臭い。
でも今日は少しマスタードらしいピリッとした味を感じることが出来た。
なるほどね。


最前列の葉ダイコンはほぼ全滅、その奥のコマツナもそれに近い状態。

なので今日はアザミウマ駆除に向けた第一歩。

ダメなヤツは処分することにした。

穏やかなバナナ。(本日2発目)

今朝の島バナナは朝日に照らされる。



休日の朝にはいい眺め。

しばし光に透かされる葉を眺める。


でも…


まだ居やがる、アザミウマ。

今日も4匹ほど駆除。

花咲かず。(本日1発目)

そういや、すっかり忘れてた。



リトープスの花期は11月頃のはずだが…



残念ながら変化なし。

ちょいと勉強した方がいいかも。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ