fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年09月24日



レッドサビナ移動。(本日5発目)

ゴーヤーのカーテンがなくなってから、さらに作業。

ベランダの手すりから外にはみ出して伸びてたレッドサビナをはみ出さないように移動。



床面からは170cmの高さになるレッドサビナ。
去年より横への広がりがないのでかなり助かっているけど、
その代わりにジョロキアが想像以上に横に伸びていた。
直径2mくらいになってるではないか!
しかも手すりからはみ出してる。
まいったなぁ。



レッドサビナは今シーズンで最後にするつもり。

たくさんの実をすでにつけてくれている。
今度は勇気を出して喰ってみるか?



実は自分では辛いものは苦手だと思ってるのだけれど意外と強いのかもしれない、
と思うことが最近増えているのだ。

例えば…


この夏に土産でもらったマンジュウ。
大勢で1個ずつ喰ったのだけれどそれはネタにしようと買ってきた土産であったのだ…


その中に1個だけ激辛マンジュウが入っていた。
島トウガラシ入りの…


確かに少し辛いかなとは思った。
でも別に大した違和感でもなかったのでそのまま喰ってしまった。

でも買ってきたヤツが「アレッ?」と。
喰った人間誰ひとりとして「リアクション」を見せないので困ってしまったわけで。
そいつが「実は…」とバツが悪そうにそのことを打ち明けた時に

「あっ俺か?」と思わず…(苦笑)

皆のそのしらけた雰囲気に耐えるのはつらかった。



で、辛いものを意識して喰ってみたらどうなのだろうかという興味が湧いてきている。
果たして味覚は正常なのだろうか?
スポンサーサイト



ゴーヤー撤収。(本日4発目)

本日のメインイベント。



ゴーヤーの撤収を開始。

それにしても何でこんなに暑いのか?
後でニュース見たら31℃超。
撤収作業で汗だくに。



さほどの苦労はないのだけれど、1箇所だけジョロキアと交錯している箇所だけ慎重に作業。
ジョロキアを今度傷めてしまうとさすがに不味い。

あれだけ繁ったカーテンがなくなるとスッキリするけどやはり夏が終わった実感が。

…と言いたいところだけど、こう暑くては。(苦笑)

展葉終了。(本日3発目)

今朝のベランダで最初に目に入ってきたのはほとんど展葉が終わっていた「4号」島バナナ。

もう一息だけれど自力で展葉を完了させられそうになかったので開いてやった。



葉先に傷みがあるけれど、1m超の葉身の大きな葉。

良いですな。

バナナの葉っぱはやはり見ていて和む。

アザミウマ大発生。(本日2発目)

先日からも書いてたとおりで葉菜類の水耕装置に被せた防虫ネットが機能しない。

アザミウマは問題なくすり抜けてしまう。



生長の早い葉ダイコン「葉太郎」は集中攻撃を受けている。

やむなく装置内部で「粘着くん+レッドサビナのコーレーグース」で退治。
防虫ネットにも散布しておいた。

少しの間は防いでくれるかな。


で、アザミウマが大発生を始めている。
島バナナ・ジョロキア・レッドサビナ・島ラッキョウに広く確認。
黒いヤツなのだが動きが鈍いため比較的簡単に駆除は出来るのだけれど、
増えるスピードは速いので徐々に大変になってきている。

レッドサビナのコーレーグースも効きが悪くなってる気がする。

何とかせねば。

伏見甘長回転。(本日1発目)

本日休日。
いろいろやっておくつもり。


まずは伏見甘長の気になっていた部分。
ベランダの外側の枝だけが生長がいいこと。

やはり日当たり大事ですなぁ。

ということで…



180度鉢回転。

で、枝の広がりが邪魔になってきたのでヒモで少し枝を束ねるように固定した。
トウガラシ類のこの枝の広がりはベランダという狭い空間でやるにはちとつらい。

これで生長の悪い側もたくさん実が出来れば良いけど。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ