fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年09月17日



マイペースに葉を増やす。(本日3発目)

もう夜は寒いのにホントにマイペースな我が家の島バナナ。



「4号」は新葉が立ち上がったばかり。



子バナナの1つにも新葉。
こちらは早くも展開開始か。


気温の推移を見ながら考えているけど、
今年は10月中くらいに室内に移す位かなと想定。

やはり最近の中では少し早めになりそうだ。
スポンサーサイト



レッドサビナ肥大中。(本日2発目)



どんどん結実していくし、去年より型も良い。

レッドサビナはこの調子だと豊作の予感。



沢山採れてもなぁ…

09年ゴーヤー終局。(本日1発目)

やはり今朝見たゴーヤーの状態で撤収を決意。
養液の吸い上げも少なくなっている。

で、全て片付けるつもりでまだぶら下がってたゴーヤーの実を手当たりしたい採った。



何個あったか忘れたけど、まだこれくらいあったのだ。
でもほとんどが軟らかくなってるか、虫食い。

写真上のほうの葉やツルの状態を見てもらえれば、
ほとんど枯れてることが分かってもらえると思う。



普通に喰えそうなのは結局この2本だけ。
14cmと19cm。
今年最後の収穫はこの2本ということに。

これで今月の収穫は16本。
先月の27本とあわせて今年の収穫は43本ということに。

本数だけなら今までと変わらないけど今年はサイズが違う。
平均したら17,8cmくらいになるのでは。

でも来年は1本だけにしようかな?
さすがに40本以上もいらん。


で、やはりゴーヤーを喰うヤツラはコイツら…



ウリノメイガだった。

このアオムシ、少し大きくなると背中に2本の白いラインが現れる。
ヨトウムシにもこんな感じのがいるけど、体の側面でなく背中にラインがあるのが違い。
さらに大きくなると葉を紡いでその中に引きこもって成虫になるまでを過ごすようになる。
ヨトウみたいな茶色の終齢幼虫はいない。


しかし年々ゴーヤーをよく喰うようになってきたな。

お、そうだ…



もう古くなってきたレッドサビナのコーレーグース(トウガラシの焼酎漬け)まだ効くかな?

ウリノメイガとか見るとついやってみたくなる。(笑)


早速スポイトにとってガツガツ喰ってるウリノメイガの頭に落としてやった。



のけぞる!

今まで見たことないスピードで逃げ出すウリノメイガに爆笑。

殺すことは出来ないけどやはり忌避材としての能力は素晴らしい。(笑)



さてと、養液槽の様子は…



焼きビーフンみたいだ。
凄い量。

片付け大変そう。



片付けてしまおうかと思ってたけどここで戦意喪失。
実は腰痛発生中でかなり辛かったのだ。

エアレーションのエアバルブを閉めてしばらくこのまま放置しておくことに。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ