fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年08月23日



島ラッキョウの水耕実験開始。(本日4発目)

さてさてそろそろラッキョウの栽培を始める季節。

でも今年は準備がまともに進まなかった。
以前に宮古島のOさんから送ってもらった島ラッキョウは根っこがなかったのだ。
さらに冬越しさせようと鉢植えしてた島ラッキョウも全滅。
というか消滅してしまってた。

タネラッキョウが用意できなかったので
とりあえず少しだけ残ってた知り合い栽培の宮古島在来種の子孫を。



今年は実験モード。

どうにか水耕栽培できないかと考えてたのでダメもとでやってみようと思う。
ホントは根っこが揃うまで砂耕で育ててから水耕にすれば成功率は高いと思ってるのだけど…

めんどくさいのでいきなり水耕に出来ないかと考えた装置。

簡単に言えば養液槽に砂に埋めた島ラッキョウの入ったカゴを浮かべる方法。

ラッキョウの球根自体は何らかの培地に埋めて軟白部分を作らないといけないので、
実はこの培地をどうするかで相当悩んだ。
まあ培地というかこの場合はラッキョウの球を遮光するためだけのものなのだけど。

候補にしたのは…

バーミキュライト
パーライト
ピートモス


など。

これらを単独か、もしくは混ぜ合わせて使うかいろいろ悩んだけど…



とりあえず今まで砂耕でやってきた砂が余ってるのでそのまま使うことにした。
最適な培地が何なのか分からないし。
それに養液栽培には培地に砂を使う「養液砂耕」ってのもあるそうだし。

果たしてこれを水耕と呼んでいいのか微妙な気もするけど、
根が伸びるとカゴ下の養液内に浸る形になり球の部分はカゴ砂の中に埋まっている姿になるので、
一応、「湛液型」といえるかなと。
またゴーヤーやトウガラシ類と同じくエアレーション装置を使用している。



で、植え付けが終わったらカゴ下に養液を注入。

ECは0.6スタート。

数時間後には砂全体に養液が浸透して湿った。
砂って水はけがいいけど結構保水力もある。
これが最適な培地を選ぶのにポイントとなりそうなのだけど。

球が腐らないように養液水位に注意が必要なやや管理が難しい装置だけど、
基本的に今回のは実験なので失敗は覚悟の上なので。


あ、「ミリオン」入れときゃ良かったかも。

忘れてた。
スポンサーサイト



ゴーヤー過去最大級収穫。(本日3発目)

さてさてゴーヤーを今朝も収穫。



我が家のベランダ栽培史上最大となる長さ26cmの直径8cmの立派なサイズを含む2本。



ベランダのプランターでこれくらい出来れば大満足。
水耕にして正解だったと思う。

次は30cm級の大台を目指すか?



で、気になるものを発見。



何だろうか?



タマゴにも見えなくはないけど…



今日も養液を補充。
EC 1.3で20Lを装置イッパイイッパイまで注入。
もうミニゴーヤーがたくさんついてるので注意せねば。

アザミウマに粘着くんレッドサビナ味。(本日2発目)

何故かこのところトウガラシ類に関してはアザミウマが目に付くようになってきた。



伏見甘長はこんなに生長してるのだけれど…



どうも喰われる。
ちょくちょく粘着くん散布で退治に成功しているはずなのだが、
すぐに新手がやってきているようで。

お、そうだ。

すっかり忘れてないか?



ということで忘れられてた秘密兵器。

レッドサビナのコーレーグース風。

コイツを粘着くんにミックスして散布。


少しは忌避材になると思うのだが。

ジョロキアピンチ!(本日1発目)

昨日のジョロキア半壊騒ぎから一夜明けて…



おおっ!
大丈夫そうだ。



昨晩慌てて組んだ支柱組み。
ここから株元をヒモで吊り下げている。

このままで何とかなるかな。



と思いきや…



容態急変。

養液を補充する前からこの状態に。
補充しても、夕方になっても状態変わらず。

ヤバイですな。

でも何が悪いのか原因が分からない。

明日もこの状態なら養液を全交換してみるかな。



このまま終わると収穫ゼロになってしまう。
笑えない。(悲)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ