fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年07月16日



養液大変だ。

本日は完全休日。


とはいえ玄関ドアの塗装手直しとパッキン交換が入り結局1日家に釘付け。
ひたすら溜まってた本の読書を。


3回の玄関ドア塗装の結末は…

結局ドア枠のゴムパッキンの劣化もあって
3回の塗装で出来た塗料の膜がパッキンと癒着して開きにくくなる状態になっていた。
毎朝ドアが開かないので困ってたけどようやく普通に出られるようになった。(笑)

すでに工事の現場事務所も撤去され、ようやく工事全体が終了した感じ。
予定より1ヵ月半ほどの遅れで完了?
…してるのかな?

すでにはがれ始めている塗装面の手直しは行なわれない模様。
そりゃあサビの上から塗装してるから、
手直しとなるとすべての塗装をはがさないと出来ないから今更やれないでしょうな。

ホントにひどい業者だった。



さてさて、今日は日曜日に続いての養液補充。
凄まじい勢いで養液が減ってるので少しビビり始めた。



ゴーヤーの葉は平均的な大きさなのだろうけど、
今までの我が家でのプランター栽培ではありえなかったサイズだったりする。
養液栽培にして正解なのだろう。
気になるのは少し養液の濃度のせいか色がよろしくないな、と。

一応計ってみたら、EC値換算で0.6から0.9くらいに上がっていた。
養液は複数の成分を含んでいるけど、
全てを均等に作物が吸収するわけではないのでこういう変化が起こるらしい?

言うまでもなく養液の管理は養液水耕では重要なポイント…
でもいまいち吸収不足なのでこれからまだまだ勉強せねば。



根の状態は文句なしのいい状態かと。

本日は約12Lの養液を補充してEC 0.9をキープ。
濃度障害が消えないようなら対策するつもり。

プランター土耕でも場合によっては盛夏時は1日3回の潅水が必要にもなるゴーヤーだ。
さすがに養液もガブ飲み状態なのか。
水道代高くなりそうだ。(悲)

他にもジョロキアの養液も補充したのだけれど、またそれは後日レポの予定で。
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ