fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年06月14日



ジョロキア・伏見甘長定植。(本日3発目)

こちらも遅れたけれど水耕栽培でスタート。



「ブート・ジョロキア」(左)と「伏見甘長」(右)。

「レッドサビナ」は前述のとおり「保護観察処分」に。
育苗がうまくいかず小さすぎてダメそうなので水耕は不可能と判断した。
まあ「伏見甘長」も小さすぎるのだけれど…



こちらはEC0.6でちゃんとスタートしている。
スポンサーサイト



ゴーヤー水耕栽培スタートでミスる。(本日2発目)

さあ、ゴーヤーの定植はこの2株。



「節成中長」(左)と「願寿」(右)を定植。
(定植って言うのかな?)

今年から思い切っていわゆる「水耕栽培」でやることにした。

このところ毎夏マスメディアで紹介されている市役所とかの「グリーンカーテン」。
ゴーヤーの水耕栽培が取り上げられているのを見てやってみたいなぁと短絡的に。(笑)

でも予定が遅れてすっかり「老苗」となってしまった苗で今から収穫にありつけるのだろうか?

養液量は60L。
「大塚ハウス」類を大塚A処方で。

でも養液を作ってる最中にかかってきた電話の会話に気を取られて、
後で濃度を間違っていたことに気付いて大騒ぎ。
当初予定のEC0.6のはずが2.6に…
いきなり濃すぎる濃度はヤバイので
何とか半分を入れ替えて推定1.3まで戻せたかな?

それでもやっぱりまだ濃すぎるだろうな…

ベランダを準備する。(本日1発目)

いよいよベランダをいじる。
我が家にようやく春がやってきた。

朝5時前に目覚めるも6時まではガマン。
で、ソロリソロリと…



7時前には物干し組立て完了。



続いてゴーヤー用のネットを張って…

ここで実家の物干し取り付けに行くため中断…



午前中ほとんどを実家の作業に費やしてしまったため、ここから急ピッチで…






配線・配管作業に入る。
通気口の「ガラリ」を用意していたものに交換。



配線終了。

続いては各栽培装置の仮設置。



大体こんな感じで。

この後の定植作業は各カテゴリごとに…



で、その他に今日の仮出所の面々は…



子バナナをはじめとして…



「レッドサビナ」は定植できず保護観察処分に。



段取りを結局決めきれず、とにかく最優先に「定植」の必要なものをもってきた。
なので、当初の計画とはかなり変わった手順になってしまった。

まだまだやり残していることが頭の中で「ちゃんぷるー」してるけど、
ウップンをはらす壮絶なる充実感。
まだまだではあるけど最善を尽くすのみなのだ。


ということで、今年から大半を「養液水耕栽培」方式でベランダ菜園スタート!

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ