更なる実験。(本日3発目)
室温。(本日2発目)
光に向かう姿。(本日1発目)
生長スピードのギャップ。(本日2発目)
鉢回転(本日1発目)
「3号」の子孫たち。
今朝部屋をのぞいて目に入ってきたのは…

「3号」後継予定の剣吸芽(第1吸芽)の新葉の展開。
意外と高いとこまで伸びている。
天井をかすめるくらいの勢い。
少しあせるな、これは。
早く植え替えてやりたいものだ。
他の吸芽は…

第2吸芽は葉先に雫。
好調なシルシなのでここから急にデカくなるかもしれない。
最初は水吸芽かと思ってたけど、この姿ではまだどちらか分からん。

コイツは第3吸芽。
第2吸芽に似てるので紛らわしい。

で、一番見えにくいところに顔を出している第4吸芽。
かなり生長は遅い。
「3号」周りを整理してやりたいのだけど、いつになるんだろうか。
ベランダが開放されたら真っ先にやりたい事がイッパイあってパニクリそうだ。
さてさて…
今晩は相当疲れがきているので早く寝てしまおうかとすでに記事を書きながら焼酎がぶ飲み中。
ああ、もうアカン…

「3号」後継予定の剣吸芽(第1吸芽)の新葉の展開。
意外と高いとこまで伸びている。
天井をかすめるくらいの勢い。
少しあせるな、これは。
早く植え替えてやりたいものだ。
他の吸芽は…

第2吸芽は葉先に雫。
好調なシルシなのでここから急にデカくなるかもしれない。
最初は水吸芽かと思ってたけど、この姿ではまだどちらか分からん。

コイツは第3吸芽。
第2吸芽に似てるので紛らわしい。

で、一番見えにくいところに顔を出している第4吸芽。
かなり生長は遅い。
「3号」周りを整理してやりたいのだけど、いつになるんだろうか。
ベランダが開放されたら真っ先にやりたい事がイッパイあってパニクリそうだ。
さてさて…
今晩は相当疲れがきているので早く寝てしまおうかとすでに記事を書きながら焼酎がぶ飲み中。
ああ、もうアカン…
「4号」場所取りすぎ。(本日2発目)
ゴーヤーの日。(本日1発目)
まさに軟禁状態。(本日2発目)
例年ならゴールデンウィーク頃までにベランダに島バナナは移動できるはずなのだが…

まさに軟禁状態。
ベランダの工事は相変わらず
「ちょこっ」と進んではしばらく工事がなく、また「ちょこっ」と進んでは…
の繰り返し。
5月末から6月初には全ての工事が終わる予定になっているのだが、
ベランダだけでもまだ手すりの塗装と床の工事が残っている。
階段補修は一切進んでおらず、
外壁塗装も共用廊下側は一切出来ておらず、
マンションエントランス大幅改修もまだ一切手がつけられていない…
本当に間に合うの?
というか…
もう諦めてる?
せめてベランダだけでも早く終わらせて開放して欲しい。
でなければ…

これ以上葉が増えたら部屋から出せなくなるではないか。
もう部屋の中で終結した「3号」の切り倒しをやってやろうかと
半ば暴走気味な思案まで始めている。
ここからはもうベランダ解放後のための準備を急ぐのみなので、
とにかく予定通りにベランダを返してくれと願うのみ。

まさに軟禁状態。
ベランダの工事は相変わらず
「ちょこっ」と進んではしばらく工事がなく、また「ちょこっ」と進んでは…
の繰り返し。
5月末から6月初には全ての工事が終わる予定になっているのだが、
ベランダだけでもまだ手すりの塗装と床の工事が残っている。
階段補修は一切進んでおらず、
外壁塗装も共用廊下側は一切出来ておらず、
マンションエントランス大幅改修もまだ一切手がつけられていない…
本当に間に合うの?
というか…
もう諦めてる?
せめてベランダだけでも早く終わらせて開放して欲しい。
でなければ…

これ以上葉が増えたら部屋から出せなくなるではないか。
もう部屋の中で終結した「3号」の切り倒しをやってやろうかと
半ば暴走気味な思案まで始めている。
ここからはもうベランダ解放後のための準備を急ぐのみなので、
とにかく予定通りにベランダを返してくれと願うのみ。
微生物資材の効用実験その3。(本日1発目)
相変わらずのどんよりな天気で写真がよくないけど、
本日収穫して喰ってしまったので最後の写真。

右が微生物資材あり。
結論をまとめると…
ブロッコリースプラウトは初期の伸びが速いけどサイズ的には最終的に変わらず。
ただし微生物資材を使ったほうが葉の傷みが少なくてきれいだった。
そばスプラウトは明らかにデカくなった。
ただ、どちらのそばも今回は発芽率がいまいち良くなかったことを付け加えておく。
さてさて、この微生物資材は…

「バチルス零号」。
ドブ川みたいな臭いが最悪だけどいろいろ使ってみようかと考えている。
何故だか現在買えないようになってるみたい。
で、今回初めてそばスプラウトを喰ってみた。
シャキシャキした食感だけで、味しないわな。
喰った気しないし、物足りない。
本日収穫して喰ってしまったので最後の写真。

右が微生物資材あり。
結論をまとめると…
ブロッコリースプラウトは初期の伸びが速いけどサイズ的には最終的に変わらず。
ただし微生物資材を使ったほうが葉の傷みが少なくてきれいだった。
そばスプラウトは明らかにデカくなった。
ただ、どちらのそばも今回は発芽率がいまいち良くなかったことを付け加えておく。
さてさて、この微生物資材は…

「バチルス零号」。
ドブ川みたいな臭いが最悪だけどいろいろ使ってみようかと考えている。
何故だか現在買えないようになってるみたい。
で、今回初めてそばスプラウトを喰ってみた。
シャキシャキした食感だけで、味しないわな。
喰った気しないし、物足りない。
剣吸芽新葉。
デカくなりすぎ。
きれいなヒゲ。
6時起床。
これでも疲れがたまってるせいかやや遅め。
朝は曇り空のせいで暗い。
部屋の照明を点けての撮影を。

「4号」の鉢を回して新葉の向きを変えて壁に当たらないようにしているのだが、
葉柄がよく伸びるのですぐに葉先が壁に激突。
また今朝も鉢を回転。
だんだん部屋が狭くなってきた。(悲)
もう1つ圧迫感を感じてきているのが「3号」剣吸芽(第1吸芽)。

天井までの余裕が少なくなってきている。
あと2枚くらい新葉が出たら天井に届くのではないかと予測。
おっ?

すでに次の新葉の先が…
このヒゲ…
キレイに巻いている。
久しぶりにこういうヒゲ見た気がする。
そういえば…
この葉先のヒゲって何のためについてるんだろうか?
ふと気になった。
これでも疲れがたまってるせいかやや遅め。
朝は曇り空のせいで暗い。
部屋の照明を点けての撮影を。

「4号」の鉢を回して新葉の向きを変えて壁に当たらないようにしているのだが、
葉柄がよく伸びるのですぐに葉先が壁に激突。
また今朝も鉢を回転。
だんだん部屋が狭くなってきた。(悲)
もう1つ圧迫感を感じてきているのが「3号」剣吸芽(第1吸芽)。

天井までの余裕が少なくなってきている。
あと2枚くらい新葉が出たら天井に届くのではないかと予測。
おっ?

すでに次の新葉の先が…
このヒゲ…
キレイに巻いている。
久しぶりにこういうヒゲ見た気がする。
そういえば…
この葉先のヒゲって何のためについてるんだろうか?
ふと気になった。