fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年04月12日



ヒゲヒゲ!(本日6発目)

今日最後は島バナナ。

先日からの子バナナの新葉先端のヒゲ。



かなり出てきた。
それでもやはり曲がってるせいか少し遅い感じ。
それでも這い出してくる様子は強さを感じることが出来る。

「3号」の剣吸芽は…



タテに伸びる。
水吸芽である子バナナたちとは伸びる方向が全然違うわけで、
この調子だと見てる間に天井に近づくんだろうな。
去年の「4号」もそうだった。

とか想い出にふけっているうちに見落としそうだった。
この剣吸芽の葉柄に…



次の葉先のヒゲ確認。

剣吸芽さすが速い。
油断ならねぇ。
スポンサーサイト



喰いごろを逃す。(本日5発目)

最近ある問題に気が付いた。

こまめにスプラウトを生やしても、収穫のタイミングをどうも逃してしまう。
もう少し伸びるかな?
…とか考えてしまったりするわけで。

ゴーヤーの実の肥大を欲張って黄色くしてしまうのと似ている。

管理人は欲が深いのか。
反省せねば…。



そろそろ今生えてるブロッコリーも喰わねば。



そういえば以前のそばのスプラウトの件、その後のことを書いてなかった。

結局うまく生え揃わずに失敗に終わったのだ。
島バナナより簡単なはずなのにどうしてこう失敗してしまうのか?

スーパーで売られるスプラウトを見つめながら何がいかんのかを考えた。

思いついた原因かなと思われることは…


「培地」だ。


そばはデカイのでそれなりにしっかりと根を張れる
深めの培地を用意してやる方がいいのではと推測してみた。
スーパーのスプラウトの培地も結構高さがあるわけで。

ということで次はそばスプラウトに無事ありつきたい。

メタボか?(本日4発目)

2日に1度、たっぷりな潅水を継続中。



水ぶくれなサボテン。
何か別の植物になったみたいに変身した。

この方向性間違ってないのだろうか?

果たしてコイツを車載サボテンに戻すべきなのか?

耐え忍んでいる姿は。(本日3発目)

こちらもスーパーマクロで狙ってみる「島ラッキョウ」。



暗いんですな、やはり。

全体に葉鞘が細くなってる気がする。
貧弱になった感じ。

やはり初の室内退避に工事用シートによる遮光効果は見た目以上に強い。

何とかまだ芽を出しているのが救い。


今しばらく耐えてくれ。

スーパーマクロで撮ってみる。(本日2発目)

陽射しが部屋に差し込むうちにスーパーマクロレンズで狙ってみた。

それでも光量不足。
キツイ写真になってしまったけど…

伏見甘長は少しは逞しい色になってきた。



成長点に動きがありそう。

で、懸念のレッドサビナは?



動きはない。
やはりダメかな?

コイツの横に植えた発根したタネの発芽を待つ。

障害?(本日1発目)

久々に「トウキチ3号」を。

今朝気付いたのが葉の異変。



奇形というか、傷みというか。

何らかの生育障害だと思うけど原因不明。
推測はハダニかな?

まあ、このまま様子見ということに。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ