子バナナ謎の復活。
どうやら寒波はピークを過ぎた模様。
それでも寒いものは寒い。
やな季節だ、まったく。
それなのに今朝の我が家の室内では…

葉柄の閉じている子バナナの中心の葉先のヒゲが伸びている。
寒波が来ていたのに何故に生長再開するのだ?
寒波が通り過ぎた反動とか?
室温がそれほど上下することは無いはず。

こんな感じ。
このところの平均より2℃ほど低くはなっているけど、下がってるのに伸びている。
他のバナナは?

特に変化はない。
もう一方の子バナナも葉を展開途中の姿は何ら変わらず。
微妙に生長の個体差が出る冬の島バナナ。
このあたりの違いがどこにあるのかもつかめていない。
どうせなら「3号」が早く実を肥えさせて欲しいところなのだが。
バナナの気まぐれなのか、嫌がらせなのか。
さてさて…
今日のテレビの例の「村」のサンジャクバナナに対する厚待遇には思わず失笑。
サンジャクバナナでもハウス内地植えなら高さ4m程の室内高がないと葉がスムーズに展開できないわけで。
そういえばあんな低すぎるハウスで始めていたことに、見ていたこちらも今更気付いて何となく楽しくなった。
あんな簡単に天井高く出来るのはうらやましいが。
それにしても偽茎が地植えの割には細かった気がしたのだけど…?
それでも寒いものは寒い。
やな季節だ、まったく。
それなのに今朝の我が家の室内では…

葉柄の閉じている子バナナの中心の葉先のヒゲが伸びている。
寒波が来ていたのに何故に生長再開するのだ?
寒波が通り過ぎた反動とか?
室温がそれほど上下することは無いはず。

こんな感じ。
このところの平均より2℃ほど低くはなっているけど、下がってるのに伸びている。
他のバナナは?

特に変化はない。
もう一方の子バナナも葉を展開途中の姿は何ら変わらず。
微妙に生長の個体差が出る冬の島バナナ。
このあたりの違いがどこにあるのかもつかめていない。
どうせなら「3号」が早く実を肥えさせて欲しいところなのだが。
バナナの気まぐれなのか、嫌がらせなのか。
さてさて…
今日のテレビの例の「村」のサンジャクバナナに対する厚待遇には思わず失笑。
サンジャクバナナでもハウス内地植えなら高さ4m程の室内高がないと葉がスムーズに展開できないわけで。
そういえばあんな低すぎるハウスで始めていたことに、見ていたこちらも今更気付いて何となく楽しくなった。
あんな簡単に天井高く出来るのはうらやましいが。
それにしても偽茎が地植えの割には細かった気がしたのだけど…?
スポンサーサイト