fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2009年01月08日



バナナの葉の状態。(本日2発目)

毎年この時期室内のバナナの変化はほとんど無くなる。

でも、毎年バナナの健康状態は異なっている。
今年はハダニが発生しているので葉の枯れが出ている。



「4号」「3号」ともに葉の縁から薄っすらと黄色くかすれるように枯れが出ている。
寒さによる枯れだと黄色い部分がもっとはっきりと分かれている。

でも実は不思議なことが起こっていたりする。

ハダニが出ると簡単に予想できると思うが、見る見る被害が広がって葉がどんどん枯れていくのだ。
で、春の越冬が明ける頃にはすっかり葉数が減ってしまっているのが普通。

これが我が家での越冬時の課題のひとつでもある。
前に書いたことがあるバナナが花芽を出す条件。

葉数がある程度揃っていないと花芽の出現が遅れるらしい、ということ。

春にハダニのせいで葉っぱが減っていて、夏の間にまた葉を増やすもののまた次の越冬へ。
そしてハダニが発生して…

というスパイラルが起こりやすいのが我が家の問題点であり…


ちょいと話がそれたが…

今年起きている不思議なこととは…

ハダニによる枯れがほとんど進まないということ。
ハダニは存在しているし広がりを見せているのに、
その被害の葉の枯れがほとんど進まず止まってしまっているのだ。



なのでキレイな葉も残っている。
ハダニがいないわけではないことは確認している。

成長が止まるのは分かるが、何でハダニがいるにもかかわらず枯れが進まないのだ?

理解不能。

理由がどうしても見つけられない。
スポンサーサイト



レッドサビナ終盤へ。(本日1発目)

昨日ぐらいからレッドサビナに新展開。



葉の落ちる量が急増。
1日で10枚くらい落ちてる勢い。

いよいよ寒さに耐えられなくなってきたのか、アブラムシの攻勢に耐えられなくなったのか?

最期の時はそう遠くないということか。



落ちてない葉も全体にしなだれているような感じ。
明らかに変わった。

明日くらいから全国的に寒い予報だけど、当地は比較的冷え込みが少ない予報。
まだ微妙に色が赤くならない残りの実がもう少し赤くなるまで、
あともう少しだけがんばって欲しい。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ