まだ実をつけようとする。
久しぶりに穏やかな晴れの1日。
朝からレッドサビナの様子をじっくりと眺めてみた。
まだまだ微妙にオレンジで赤味が足りていない果実の色。
もう少し収穫まで時間が必要か。
それにしても…
すんごいアブラムシ。
はじめて見る妙なアブラムシもいる。
3種類くらいのアブラムシがわんさと…
もうレッドサビナというより、アブラムシの木みたいになってきた。
よっぽど駆除大作戦をやろうかと思いもするけど、
この寒い時期に粘着くん攻めをするのはどうも気が引ける。
少しでもアブラムシに抵抗する気持ちを忘れないために、
葉の裏が太陽光にさらされるように鉢の向きを変えてみた。
直射日光に照らされることを嫌うアブラムシは日陰にモソモソ移動。
何の効果もないささやかな抵抗、終わり。
一回りして驚かされるのが、

まだまだ小さな実が増え続けている。
レッドサビナって本当に越冬可能じゃあないのか?
アブラムシがいなかったらそのまま2年目突入出来るのに。
朝からレッドサビナの様子をじっくりと眺めてみた。
まだまだ微妙にオレンジで赤味が足りていない果実の色。
もう少し収穫まで時間が必要か。
それにしても…
すんごいアブラムシ。
はじめて見る妙なアブラムシもいる。
3種類くらいのアブラムシがわんさと…
もうレッドサビナというより、アブラムシの木みたいになってきた。
よっぽど駆除大作戦をやろうかと思いもするけど、
この寒い時期に粘着くん攻めをするのはどうも気が引ける。
少しでもアブラムシに抵抗する気持ちを忘れないために、
葉の裏が太陽光にさらされるように鉢の向きを変えてみた。
直射日光に照らされることを嫌うアブラムシは日陰にモソモソ移動。
何の効果もないささやかな抵抗、終わり。
一回りして驚かされるのが、

まだまだ小さな実が増え続けている。
レッドサビナって本当に越冬可能じゃあないのか?
アブラムシがいなかったらそのまま2年目突入出来るのに。
スポンサーサイト