fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2008年12月07日



枯れた葉鞘を取り除く。(本日3発目)

「3号」バナナの足回りも枯れ朽ちた「葉鞘」がゴチャゴチャしてきた。



潅水がしにくいし、これも害虫の隠れ場所になったり病気の発生にも関係する。

なので、取ってしまえ!



散髪終了。

…男前に。



さて、ぼちぼちやりたくなった比較…

ということで恒例の…



果房(全房)定点撮影。

今回の比較は…



先月11月13日の撮影。

分かりにくいが、よーく比較した結果の判定は…


果指の肥大は止まらず続いている。
ペースは遅くなっているけど。


よかった。
とりあえず。



ほかには子株の葉。



このクソ寒いのに開き始めている。
まあ、室温は日中18℃ほどあったので十分か。

心配は…



「4号」の葉。

ハダニによる枯れる葉だが、どうも色が気になる。
正直よろしくないイヤな色をしている。
微妙な色合いでこの写真では伝えにくいのだが、
黄変していくグラデーションがイヤなグラデーションなのだ。
葉が枯れるだけならいいのだが…

ひょっとするかもしれない、ということでこれは「葉経過観察」だな。
スポンサーサイト



痛んだ葉を取り除く。(本日2発目)

相変わらずアブラムシとアザミウマがチラホラな「トウキチ3号」。



足回りの傷みきった葉を取り除いた。
どうせ落葉するし、それなら早めに取り除いて風通しをよくしてやる方がベター。

そのうちレッドサビナの「コーレーグース」を散布してやる。

第3回ハバネロ収穫。(本日1発目)

昨夕は雪もちらついたくらいの冷え込みだったが、それに少しあせりながらのレッドサビナ収穫。



まだ「オレンジサビナ」レベルの実もあるが、とにかく色付いているのは収穫しておくことにした。

どうするか考えていないが、恐らくちょうどなくなった「醤油漬け」にするつもり。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ