収穫が先か、枯れるのが先か。(本日1発目)
暖かい、というよりまだ暑いかなという位の休日。
風邪はほぼ完治。
風邪が長引くと踏んで外出予定を取りやめていたのでヒマになった。
ということで昨日に引き続きのゴーヤーの土の一部処分と、室内の片付けで屋内越冬準備を。
「レッドサビナ」にはまたアブラムシのコロニーがチラホラ。
また違う種類のアブラムシもいる。
まだまだ飛んできているわけか。
そのうちまた例のヤツをやらねば。
それにしても…

そろそろ赤くなってきてもいいのでは?

これも。

これも、かな。
アブラムシを抑えつつ、さらに気候の変化にも注意しつつ、
収穫までの道のりはこの先どうなるのか、いまいち見えてこない。
どのくらいの温度まで耐寒性があるのか?
結局わからん。
しかも、現在20個程度の結実が見られるが、

まだまだ花も開花し続けている。
室内に入れてとことん収穫を、とも思うけど…
出来れば早いうちに片付けられる方が有り難いのだ。
なんせ改修工事なので。
どうしようかねー。
風邪はほぼ完治。
風邪が長引くと踏んで外出予定を取りやめていたのでヒマになった。
ということで昨日に引き続きのゴーヤーの土の一部処分と、室内の片付けで屋内越冬準備を。
「レッドサビナ」にはまたアブラムシのコロニーがチラホラ。
また違う種類のアブラムシもいる。
まだまだ飛んできているわけか。
そのうちまた例のヤツをやらねば。
それにしても…

そろそろ赤くなってきてもいいのでは?

これも。

これも、かな。
アブラムシを抑えつつ、さらに気候の変化にも注意しつつ、
収穫までの道のりはこの先どうなるのか、いまいち見えてこない。
どのくらいの温度まで耐寒性があるのか?
結局わからん。
しかも、現在20個程度の結実が見られるが、

まだまだ花も開花し続けている。
室内に入れてとことん収穫を、とも思うけど…
出来れば早いうちに片付けられる方が有り難いのだ。
なんせ改修工事なので。
どうしようかねー。