fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2008年10月12日



撤収。(本日2発目)

熱い風呂に焼酎お湯割をカーッとやって寝る。

風邪を早く治したい時にやる強攻策が功を奏して風邪はかなり治ってきた。
ただ…

お湯割呑み過ぎて二日酔い気味。

でもこれから秋は越冬のための準備、
室内移動に今年はマンション改修のためにベランダを片付け始める必要もあるので…



出来るときにやってしまわんといかん。

撤収!



おーっ!
ここまでゴーヤーの実を喰っているウリノメイガは初めてみた。
年々食害の程度もひどくなっている。

でも絶対外側しか喰わんみたいだ。
ヨトウガは中のワタまで喰うのだが。

他にもカイガラムシがたくさん。
どんどん食害するムシは広がっている。
環境適応能力の高さは凄い。



ものの2時間足らずで今シーズン時間をかけて作ったゴーヤーのカーテンが消えた。
でも部屋が明るくなった。(苦笑)

あれだけあったツルはゴミ袋1個に収まってしまう。
これで、「ウリノメイガ」撤収完了。

さて、マンションの改修工事の日程がまだはっきりしないので来年はどうなるのか?
来年もゴーヤー栽培が出来ることを願う。
スポンサーサイト



定期追肥。(本日1発目)

今日は定期追肥の日。

空がきれいな朝。



夏みたいだ。

陽射しの下は30℃超、日陰でも20℃を越えている。



とりあえず今朝も見上げてニヤニヤ(笑)。



先代「2号」の水吸芽たち。
全くの無施肥のままで育てている。

定期追肥はIB化成と一部液肥(花工場)、
そして島バナナの「3号」「4号」には



硫酸加里水溶液を「哺乳瓶」で。
まもなく越冬に入るので今シーズンの硫酸加里潅注はこれが最後にと思っている。



ふと目がいって気になったのが「4号」。
葉の枯れ方がイヤな感じ。
「3号」は平気なのでもちろん寒さとかではない。
ハダニくさいが…
確認できない。



さて…

風邪の具合も回復に向かいだしたので
今後の日程のことも考えて片付けにかかることにした。
(2発目へ)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ