今年もヤツがやってきた。(本日3発目)
寒くなっても、いや寒くなってからさらに調子がよくなってきているゴーヤーに見つけた。

「きたか!」
毎年のようにやってくるヤツラに違いない。

やっぱり。
まだ小さすぎるのでわからんが、恐らくは「ウリノメイガ」だと思う。
この1匹だけしか確認できなかったがもっと見つかるようになるだろう。
コイツがやってくると「秋」が本格的になる季節でもあり、
ゴーヤーの撤収時期でもあり、
それでも毎年撤収せずにねばる我が家のゴーヤー栽培であり。
でも、今朝1個を収穫して残された実はほとんどなく、次の収穫までには少し間が開く。
迷うねぇ。
本来なら今シーズンは早々に(9月中に)撤収する予定でもあったのだし、
…そろそろ撤収してもいいかと。
さらに…

おおっ!
カタカイガラムシがゴーヤーに。
これだけ派手にコロニーになっているのは初めてみた。
かつては「ゴーヤーは苦いから」虫が付かないとかいう情報が飛び交っていたが、
虫に喰われなかった事はない。
ムシだって伊達に人類より長く生き延びてきていない。
何でも喰うから生き延びてきたんだろうし。
それでもカイガラムシまでゴーヤー喰うのか?
贅沢な。
カイガラムシにいい思いさせたくないので撤収だな。
と、今度は…

蝶。
よく見ると後ろ羽にも細い触角みたいなのが付いてて、これがウニョウニョ動く。
何だこれ?
写真撮って調べてみた。どうやら、
「ウラナミシジミ」という蝶らしく。
後ろのは触覚ではないけれど、羽の黒い模様とともに触覚のように見せて天敵を騙しているというように考えられているとのこと。
これも「秋」によく見られる蝶だそうな。
懸命に花に飛んでくる姿…
撤収は撤回するか?
街中のマンション5階のこんな狭いベランダにもそれなりの小さな世界が出来ることの不思議。
よくもこのベランダのゴーヤーにこれらのムシたちはたどりつけるものだと感心する。

「きたか!」
毎年のようにやってくるヤツラに違いない。

やっぱり。
まだ小さすぎるのでわからんが、恐らくは「ウリノメイガ」だと思う。
この1匹だけしか確認できなかったがもっと見つかるようになるだろう。
コイツがやってくると「秋」が本格的になる季節でもあり、
ゴーヤーの撤収時期でもあり、
それでも毎年撤収せずにねばる我が家のゴーヤー栽培であり。
でも、今朝1個を収穫して残された実はほとんどなく、次の収穫までには少し間が開く。
迷うねぇ。
本来なら今シーズンは早々に(9月中に)撤収する予定でもあったのだし、
…そろそろ撤収してもいいかと。
さらに…

おおっ!
カタカイガラムシがゴーヤーに。
これだけ派手にコロニーになっているのは初めてみた。
かつては「ゴーヤーは苦いから」虫が付かないとかいう情報が飛び交っていたが、
虫に喰われなかった事はない。
ムシだって伊達に人類より長く生き延びてきていない。
何でも喰うから生き延びてきたんだろうし。
それでもカイガラムシまでゴーヤー喰うのか?
贅沢な。
カイガラムシにいい思いさせたくないので撤収だな。
と、今度は…

蝶。
よく見ると後ろ羽にも細い触角みたいなのが付いてて、これがウニョウニョ動く。
何だこれ?
写真撮って調べてみた。どうやら、
「ウラナミシジミ」という蝶らしく。
後ろのは触覚ではないけれど、羽の黒い模様とともに触覚のように見せて天敵を騙しているというように考えられているとのこと。
これも「秋」によく見られる蝶だそうな。
懸命に花に飛んでくる姿…
撤収は撤回するか?
街中のマンション5階のこんな狭いベランダにもそれなりの小さな世界が出来ることの不思議。
よくもこのベランダのゴーヤーにこれらのムシたちはたどりつけるものだと感心する。
スポンサーサイト