fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2008年08月24日



で、バナナハート。(本日3発目)

さて、バナナ。

休日なので20日ごとのIB定期追肥と硫酸加里の哺乳瓶を用意しようかと思っていたが、
前回の追肥から14日程しか経ってないことに気付いた。

よって中止。

化成肥料の中では比較的気温に関わらず安定する肥効のIBだが、それでも夏と冬では少し肥効期間に差が出るようで。

「2号」に続く「3号」のハート出現は間違いなくIBのチカラの作用が働いていると断言できる。
IBの導入後、明らかにバナナの生育は変わった。
…コイツもある意味石油製品なので値上げされないことを祈る。



脚立を立ててマクロレンズで撮影してみたが…

今朝も雨。
さらに葉数が多くなって思うようにハートに近づけない。
届きそうで届かないハートにイライラ。



葉の端が天井に引っかかっていた「うちわ」の葉を完全に開いてやる。
下からでもハートが見やすいように、との配慮であり。

でも、そのつもりが…



やっぱ見えねぇ。

どうにもならんのでここであきらめた。



で、サイズを測ることに。
偽茎の太さとか、ちゃんと測ってなかったっけ、ということで。

まず、偽茎。



根元付近直径   約12cm

(昨年の「2号」は開花時14cm)

偽茎長さ     約2m20cm

…あれ?



ここで、疑問が生じたのである寸法を測ってみた。

勘違いしてたか!

おわび申し上げ訂正。

ベランダの天井高は2m50cmだった。
2m35cmは越冬する室内の高さであり、いつのまにやら勘違いしていた。

ちなみに鉢のサイズは17L容量の380型。

外径38cm
高さ36cm

である。

2m50cmの高さのベランダスペースに高さ36cmの鉢、
その植えに傾斜した2m20cmの偽茎が乗っかってる状態。

で、その偽茎…



細いところは少し扁平になっていて薄い方は5~6cm程の太さしかない。

こんなところをハートは通って顔を出しているのであり。

ホント…

結実したらバナナ小さそうだ(苦笑)。
スポンサーサイト



次に脇芽粛清。(本日2発目)

最近気になっていた「レッドサビナ」の脇芽。

下のほうで急に伸びだした。



基本的にハバネロやトウガラシ類の栽培では摘芯してしまうヤツ。

なので…



当然取っ払ってしまった。

実はてっぺんの方で変化が見受けられるようになった。

花芽が大きくなりそうな…

ひとつくらい咲いてくれんかな。
このままでは悲しすぎる。
ペピーノの二の舞だ。

カイガラムシもほぼ消えた。
3日に一度1匹くらいは見つけるが、ほぼ大発生は抑えることに成功したといってよいかな。

でも今日葉っぱのウラを見てると白い羽ムシが…

今度はオンシツコナジラミかい。

ムシが増えると秋が来ていることを感じる。
クマゼミのベランダ乱入は減ったけど。

まずゴーヤーを収穫する。(本日1発目)

ハートのせいでしばらく記事にならなかったゴーヤーは…



出来は悪いが「低空飛行」はまだ続いている。
さすがに草勢はなくなった。

今年は早くに撤収予定で始めたのでそこは予定通りに運んでいる。



今朝は5本の小型を収穫。
全て実家に出荷。

でも案外まだぶら下がっていることに驚いた。
撤収は結局遅れるのか?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ