fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2008年08月18日



「バナナハート」再びの予感。

朝6時前に起床。
久しぶりにほとんど頭痛なしの朝。
この数日夜が過ごしやすくなったので、よく眠れているのかも。

でも気温の上がらないのは、毎夕からの不安定な天気がそのまま朝まで曇りっぱなしだからか?

今朝も曇り。
うちのコンデジでは撮影がやはりつらい。



「3号」の最新の葉を見上げる。



お、裏返ってない。

折れずに展開できるな。

と、思ったが横に回って唖然。



え?

さらによく目を凝らしてみる。



えらい短いな?

…。

…またまた…

そんなばなな!?


こんな急に葉っぱが短くなるもんなのか?
すっかり来年勝負だと思っていたのに。

子孫を残そうともしてないだろうに。
と思って、鉢を確認したら…



…いつの間に!

数日前、葉の伸びが遅くなったことを確か「葉っぱ切れか?」とふざけたが…。

本当に葉っぱ切れか。(苦笑)



恐らく、あと1,2枚のうちに「止葉」が出ると思われる。
そうしたら次は「バナナのつぼみ」、そう…

バナナハート

が登場するはずで。


去年に続き、2年連続の島バナナ結実なるのか?
去年はこのうちわみたいな葉っぱが7月7日に展開し、11月10日にバナナ収穫。
今年は8月18日…

収穫は12月中旬?

来年の正月の鏡もちの上にはミカンやめて島バナナだな。

はは、さすがにムリがある。

今回はタイミングに恵まれず、かな。



しかし花芽が出たら、大きな意味のあることには違いなく。

去年の「2号」は一度偽茎(仮茎)の切断を行なっていて、
完全な小笠原系統種バナナのサイズで結実したとは断定できるものではなかったのだ。
今回結実までいけば本当の意味で「マンションでの島バナナ結実」という意義がある。

しかも、今「3号」が植わっている鉢は…

確か「380型」とかいったか、定格17L容量という島バナナにとっては恐ろしく小さな鉢なのであり、
すでにベランダの配水管パイプにヒモでくくっておかないと倒れてしまうという、
自立不可能な状態でもある。

それでも本当に実がなるのか?
しかも冬に向かうこの時期に。
また頭痛のタネが増えた。



…それともここで何とか来年まで食い止めてやろうか。(笑)
偽茎の先端に栓でもしたら食い止められんかなぁ?
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ