fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2008年08月



伸びる伸びる。(本日1発目)



一時期の「劣化」って本当に何なんだ?

ツル先の勢いが日に日に凄くなってきた。
毎日雌花3~5個くらいは開花。
こんなひどい土でたいしたもんだ。

育つかねぇ?こんなに。
潅水が追いつかん。

「4号」をしつけてみる。

昨日に引き続き、「4号」をしつけてみる。

まずは「リード」を1本から2本に…

上下で縛る。



さらに



「3号」の偽茎で抑える形でベランダ外側に傾かないよう矯正してみる。

どうだ、こんにゃろめ!



よーしよし、「お手」!



そーら、ご褒美のドッグフードだ!
いやIB化成だった。

「4号」の偽茎先端にはようやく次の葉先のヒゲがのぞいていた。
まだまだ夏だ。
がんばって葉を伸ばしてくれ!

首振り「4号」。

今朝はまだ新しい葉先は「3号」「4号」とも出てなかった。
定点からの撮影。



うーん。

「4号」の最新の葉がベランダの外へ向かっている。
気に喰わん。

気に喰わない理由は葉っぱだけ外に向かっているならイイのだが、
どうやら偽茎(仮茎)ごと向きを変えているらしいということで。

そんなバナナ?
偽茎が動くのか?



偽茎を支えるためヒモで括っているのだけれど、それがどんどん右の「3号」から離れていくのであり…

つまりは偽茎の傾く方向がベランダ外の方向へ、太陽の方向へ常に寄っていく動きをしている。
正確に言うと葉っぱが太陽の方へ寄っていこうとしているのだと思う。
その葉の偏りで全体の重心が偏って
まだしっかりと根付いていないこともあって偽茎も常にその方向に傾いていくようで。

すでに3度ほど鉢を回転させて葉の位置、向きを修正しているのだけれど…

何か散歩に連れて行った首輪つけた犬が言うこと聞かん、みたいで…

バナナをしつけることなんて可能なのだろうか?

買ってもうた。(本日3発目)



我慢ならんかった。

もちろん「0-0-50」。

ふさふさ。(本日2発目)



バナナ停滞。

いや、たぶんその振りしてるだけだろうけど。

明日か明後日にはまた新しい葉が急に立ち上がってたりするんだと想定しておくべきで。

油断ならねぇ。我が家のバナナ。

それにしても…



増えたなぁ、葉っぱ。

広がるグリーン。(本日1発目)



毎日毎日雌花が咲き、今朝は雄花も結構きた。

勢いは本物だ。

ちょいと遅いな、と思うグリーンカーテンの広がり。

まあ…

いいか。



今朝でこんな感じ。

いつかはグリーンカーテンというより…

グリーンモンスターってくらいのスケールでやってみたいと思う。
前でラミレスが守ってる…みたいな(笑)。

「ドジャーブルー」は似合ってないぞ。

イマイチ青くなく。



全国的な最近のゲリラ雷雨。

不安定な大気とかいうのが原因なのか最近空の青が冴えない。



「3号」の葉、ほぼ展開終了。
数日中に次の葉先出るだろうな、たぶん。



「第4吸芽」も順調。
今まで見たことない丸みのある葉。
小笠原系統種らしくないなぁ。
何だか別の種類のバナナみたいだ。

例えばミニバナナ系統あたりってこんなイメージなのだけれど。



こちらは「第3吸芽」。
同じく「丸い」。

それに背丈のわりにデカい葉。

変なバランスに笑いそうになる。
何か変なバナナだ。


さてさて、
暑いのはイヤだがそろそろ見てみたいコダックな青空。
せっかくの8月だし。

タマにキズ。

時々バナナの葉に見つけるもの。



今回は「4号」に。



表から見るとこんな感じ。

…何なんやろうね?

やっぱり…(本日2発目)



「4号」の葉。
やはり天井到達。

剣吸芽恐るべし。

「3号」といい、この「4号」といい、背丈の伸びは脅威。

まさにこれから未知の領域に入りそう。
「2号」の結実は偶然だったのか?

「3号」の方の展開中の最新の葉はあんまり変わってなかったので写真省略。

雌花連発。(本日1発目)

今朝のゴーヤーにいきなりの雌花4発。



急激に勢いを盛り返してきたけど、本物なのか?この勢い。
ツルの根元の方はほとんど枯れてしまってるし。

なんとも今年のゴーヤーは訳が分からん。
予測不可能。

展開中。そして悩む。

「4号」の植え付け後2枚目の葉。



先端は天井すれすれ。

植えたばっかりなのに…

もう激突するのか?
先が思いやられる。

そして「3号」。



軽やかに展開中。

何か素晴らしい動きだ。
妙に感心する。
明日くらいには展開終了してるかな?



このところ検討中の懸案。
少し方向性が見えてきた。

それは…



いや、この写真と関係はあまりないが。

バナナという植物に与えるべき肥料のこと。

今は、基本として「IB化成肥料」(花ごころIBのチカラ)を使用している。
N-P-Kは10-10-10-mg1の割合。
IB化成肥料はJAでも販売され営農でも使用されているもの。

個人的には安定した肥効があって「2号」の結実に貢献したと考えている。
今や一番信頼している化成肥料といってもいいくらい。
バナナ以外にも何でも使いやすいし。

でも、バナナという植物には?

果物としてのバナナには「カリウム」(K)が豊富に含まれていることが知られている。
(実は「熱体質」な管理人にも重要な果物であり。)
ということで、バナナに与える栄養素としてもカリ(K)が多く必要と一般に言われている。

ところが、バナナに対する施肥量、成分比率を調べてみると今まで調べてきたところ何の共通点、傾向もないのだ。

個人のバナナ栽培家の間では「V字型」、つまり「N-P-K」のNとKが多くてPが少ない比率で施肥している方が多いみたい。
沖縄方面はバラバラだが、20年近く前のある統計データでは1坪当たりに
「N」70g「P」80g「K」133g
などというデータもある。
(まあ20年も前だとどこまで参考になるかということもあるけど。)

外国まで入れるともう収拾が付かないくらいにバラバラになる。
「N」を一切施肥しないところもあるらしく。

でも基本的にはバナナはたくさんの栄養素を必要とする植物であることには変わらず、そのなかで、やはり「カリウム」は多い方が「日本では」いいらしいという方向が見えた。土壌の性質とか関係するのかな?

ということで、「カリウム」。
どうやって補給させようか?



ここで、実は「IB化成肥料」のカリ。興味深いことがある。

JA等で販売されるIB化成肥のひとつ「IB-S1」の成分を見るとカリウムは生理的酸性肥料の「硫酸加里」だそうで。
S1は肥効期間こそ一般向けのIBより長いが「N-P-K」は同じであり…

…それでmg1が入ってるのか?

バナナはph5.5~6.5位の土壌が最適ともいわれている。
もしIB化成肥と併用してカリウム施肥をするならごくごく一般的だけれどむしろ「硫酸加里」が向いてるのではと考え始めた。

もう少し勉強してからにするつもりだが、何となく方向が見えてきた気がする。



※本日「ばななはあと」本編サイトの「先月まとめ」更新しました。

休日、それでも目が覚める。

日曜だというのに朝4時に目覚める。
まだ暗いがな。

二度寝したがそれでも5時に再び意識が戻る。
もう寝てるのか、意識がなくなってるのか、よく分からない暑さもうろうの朝。

もっと寝たいのだが…
あきらめてベランダに出た。



「4号」の綺麗な巻き葉の直線。
不思議な造形美だといつも思う。

ベランダも暑い。
6時ごろですでに38℃。
そりゃぁゴーヤーがバテるはずか。

見上げると…



「3号」の葉が開き始めている。
今回は何とか無事に展開できそう。



ふとある角度から偽茎を見て感じる。

結構ゴツくなり始めている。

来年うまくいけばハートが出るかも。

天井高さえクリアできれば。

8月の変化。

少し変化が起こった気がする。



「レッドサビナ」は相変わらず花の気配はなく窒素過多?な雰囲気はそのままなのだけれど…。



昨日書いたゴーヤーは勢いを戻しつつあり…。



「4号」は植替え後の成長を軌道に乗せつつあり…。



折れずに「3号」の葉は開きはじめている。

やっと、夏になったのか?うちのベランダ。

もう少し、…気長に待つか。

8月の定点撮影。(本日2発目)

8月ですな。
はやいもので。



定点撮影してみた。

やはりそれなりに葉が広がった。
恐らく1年で一番勢いのある姿になっていると思われ…。



吸芽も元気。

毎朝の潅水のシャワーが葉の上で水玉になってはじける姿が何だか新鮮。
そういえば初めて島バナナがやってきた時もこんな感じだったような気がする。



でも何となくバナナっぽくない。

こんな葉っぱの形だったか?
どうも巻いた葉が垂直に出てこないと雰囲気がないせいか?

飼い主はややバテ気味だが、バナナだけは最盛期真っ只中。

ゴーヤーの意地。(本日1発目)

もう撤収か。

と書いたら、今朝のゴーヤーは数日振りに雌花が咲いていた。
不発弾になったけど。

それに、



何かツルの先端に勢いがついてる?

脅したら伸びる今年の変なゴーヤー。

扱いが難しい。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ