「4号」バナナ始動!
休日でも5時6時には起きてしまうのは続いている。
クソ暑くて目が覚めたり、クマゼミの大合唱にラジオ体操に集まる人の話し声、
いくらでも目が覚める要素は出てくる。
今朝の最初のインパクトは…

「4号」ついに始動。
昨日は葉先のヒゲすら見えなかったのに一晩でこんなに伸びたのか?
もう4年ほど島バナナ育てていても時々ビビらされる。

陽射しが当たると葉を閉じる島バナナ。
今朝の「4号」を見ていて思った。
日陰にある葉はしっかりて開いていて、日向の葉だけが閉じている。
葉面からの水分の蒸発を防いでいるとか、そんなとこなんだろうか?
元々は株自体に水が足りていないと聞いたことがあったのだが、
葉っぱの集まりであるバナナの構造上、こんなことになるのか?

さて、いつやろうかと悩んでいた追肥も今朝開始。
葉が伸び始めたからそろそろいいだろうということで。
20日置きの定期追肥を少し早めて「3号」「4号」とゴーヤーに。
いつもの「IB化成肥料」を施肥。
で、次のインパクト。

「3号」はなんも問題ないように見えたのだが…

天井激突で葉柄が折れたばかりの葉の骨折場所付近に次の葉先。
相変わらず絶好調。
もう「3号」を止める手段がない。
葉を折りまくるしかないのか…。
というより次の越冬どうしよう…。
まだまだ葉は長く、バナナハートが出るとも思えず。
これこそが本来の「島バナナ」のサイズなのか。
もう後戻りは出来ない。
つーか、デカくなり過ぎて困ってるんだったら追肥してどうする。
クソ暑くて目が覚めたり、クマゼミの大合唱にラジオ体操に集まる人の話し声、
いくらでも目が覚める要素は出てくる。
今朝の最初のインパクトは…

「4号」ついに始動。
昨日は葉先のヒゲすら見えなかったのに一晩でこんなに伸びたのか?
もう4年ほど島バナナ育てていても時々ビビらされる。

陽射しが当たると葉を閉じる島バナナ。
今朝の「4号」を見ていて思った。
日陰にある葉はしっかりて開いていて、日向の葉だけが閉じている。
葉面からの水分の蒸発を防いでいるとか、そんなとこなんだろうか?
元々は株自体に水が足りていないと聞いたことがあったのだが、
葉っぱの集まりであるバナナの構造上、こんなことになるのか?

さて、いつやろうかと悩んでいた追肥も今朝開始。
葉が伸び始めたからそろそろいいだろうということで。
20日置きの定期追肥を少し早めて「3号」「4号」とゴーヤーに。
いつもの「IB化成肥料」を施肥。
で、次のインパクト。

「3号」はなんも問題ないように見えたのだが…

天井激突で葉柄が折れたばかりの葉の骨折場所付近に次の葉先。
相変わらず絶好調。
もう「3号」を止める手段がない。
葉を折りまくるしかないのか…。
というより次の越冬どうしよう…。
まだまだ葉は長く、バナナハートが出るとも思えず。
これこそが本来の「島バナナ」のサイズなのか。
もう後戻りは出来ない。
つーか、デカくなり過ぎて困ってるんだったら追肥してどうする。
スポンサーサイト