淘汰。
3時に目が覚める。
何でこんな時間に目が覚めるのか?
結局熟睡できないまま6時ごろに起床。
で、早朝定植決行。
ほとんど気まぐれ。

左が「しおれゴーヤー」、右「節成中長」。
残念ながらやはり成長状況がよろしくないので左の定植済み株を撤収。
ここまで。

あっという間に株入れ替え定植完了。
願寿ばかりよりも他の品種が1本くらいあってもいいし。

他の願寿はまあまあのペースで成長中。
相変わらずの貧弱さはどうしようもないが、
ホームセンターの店頭に見つけたゴーヤー苗と大して変わらなかったので何となく安心。
こんなものか。
時々アブラムシが付いているのを見かけるが、もちろん速攻で退治。
今年は比較的少ない気がする。
ただ、アザミウマは相変わらずチラホラ確認できる。
ゴーヤーに関しては今まで大きく影響したことがないのでアザミウマは無視している。
(ネギは深刻だけど…。)

次の追肥あたりで今年初めて導入の肥料を投入してみるつもり。
ゴーヤーは肥料喰いな上に潅水加減も難しい。
摘心のタイミングもあるし。
ここからが収穫量を左右することになるのでやや慎重に考えないと。
それにしても眠い。
何でこんな時間に目が覚めるのか?
結局熟睡できないまま6時ごろに起床。
で、早朝定植決行。
ほとんど気まぐれ。

左が「しおれゴーヤー」、右「節成中長」。
残念ながらやはり成長状況がよろしくないので左の定植済み株を撤収。
ここまで。

あっという間に株入れ替え定植完了。
願寿ばかりよりも他の品種が1本くらいあってもいいし。

他の願寿はまあまあのペースで成長中。
相変わらずの貧弱さはどうしようもないが、
ホームセンターの店頭に見つけたゴーヤー苗と大して変わらなかったので何となく安心。
こんなものか。
時々アブラムシが付いているのを見かけるが、もちろん速攻で退治。
今年は比較的少ない気がする。
ただ、アザミウマは相変わらずチラホラ確認できる。
ゴーヤーに関しては今まで大きく影響したことがないのでアザミウマは無視している。
(ネギは深刻だけど…。)

次の追肥あたりで今年初めて導入の肥料を投入してみるつもり。
ゴーヤーは肥料喰いな上に潅水加減も難しい。
摘心のタイミングもあるし。
ここからが収穫量を左右することになるのでやや慎重に考えないと。
それにしても眠い。
スポンサーサイト