日曜日大作戦!
さて日曜日。
車のコーティングメンテをするか、土作るか、島バナナをベランダに出すか。
…さてどれしようか。
ということで…

午前中に土用意。
全て今年のゴーヤー用のもの。
追い込まれてるし…
いろいろ予定狂ったので基本とするはずのミックスにならず。
本編サイトにも書いているが我が家の基本土のミックスは
「赤玉土+バーク堆肥+くん炭」
なのだが再生しないといけない土が多くなったことや、
その他、そのうち分かるようになると思う「我が家の事情」で今年は
「再生土+牛糞+くん炭+ハイポネックスマグァンプ」
になった。(ぜんぜん違うがな)
陽が射していたため汗だくになりながらの作業で
午前中いっぱいで自治体の資源ごみ用の袋5袋分完成。
去年はベランダにそこそこの畝が出来るほどの大量の土を作ったけど、
もうあれは出来ればやりたくない。
今年の土は牛糞が入っているので1週間はこのまま寝かせる予定。
さて、午後。
車磨きたかったが、天気は下り坂。
なので…

やっちまおうか。
…ベランダへ移動。
まず、比較的移動させやすい「2号の剣吸芽」の鉢をとにかくベランダへ。
移動させやすいといっても推定で恐らく約50キロある。
窓は軽くくぐれるが、何しろ金庫並みの重量。
けっこう消耗。
で、続いて「3号」。
やはり現在伸びてる真っ最中の葉がかなり邪魔。
折らないように細心の注意を払いながら必死で窓をくぐらせる。
2号の鉢よりは軽いとはいえ、鉢を傾けながら移動するので相当キツイ。
もう4年やってるのでずいぶん手馴れたとはいえ、相当消耗してベランダに…

転がした。
…いや、誤ってひっくり返したのではなくてちゃんと理由あってのこと。
このままついでにハダニの洗い流しをやってしまう。
もともといくらがんばってもハダニの完全駆除は難しい。
なのでむやみに殺虫剤のたぐいのクスリは使わない。
まずは「水で洗い流す」のが基本。
ジョウロで偽茎を徹底的に水攻め。
葉っぱは確認したところもうダメそうなので、
結局先日と同じく葉柄を残しすべての葉身を切り取った。
で、鉢を立てる。

鉢小さすぎでバランス取れんがな。
ベランダにある縦の配水管に荷造りヒモで縛ることでやっと立った。
室内では天井に擦っていた葉っぱはかろうじて擦ってない。
少しだけアドバンテージ。
で、「2号の剣吸芽」をあらためて定位置へ。
今シーズン初の定点撮影。

やっと終了。
だが、これから2号剣吸芽の独立作業も控えている。
ただ、けっこう今日でグッタリなのでしばらくやらないと思う。
それにしても「3号」

最新の葉(真ん中)の色がすぐれない。
ちょいと気がかり。
車のコーティングメンテをするか、土作るか、島バナナをベランダに出すか。
…さてどれしようか。
ということで…

午前中に土用意。
全て今年のゴーヤー用のもの。
追い込まれてるし…
いろいろ予定狂ったので基本とするはずのミックスにならず。
本編サイトにも書いているが我が家の基本土のミックスは
「赤玉土+バーク堆肥+くん炭」
なのだが再生しないといけない土が多くなったことや、
その他、そのうち分かるようになると思う「我が家の事情」で今年は
「再生土+牛糞+くん炭+ハイポネックスマグァンプ」
になった。(ぜんぜん違うがな)
陽が射していたため汗だくになりながらの作業で
午前中いっぱいで自治体の資源ごみ用の袋5袋分完成。
去年はベランダにそこそこの畝が出来るほどの大量の土を作ったけど、
もうあれは出来ればやりたくない。
今年の土は牛糞が入っているので1週間はこのまま寝かせる予定。
さて、午後。
車磨きたかったが、天気は下り坂。
なので…

やっちまおうか。
…ベランダへ移動。
まず、比較的移動させやすい「2号の剣吸芽」の鉢をとにかくベランダへ。
移動させやすいといっても推定で恐らく約50キロある。
窓は軽くくぐれるが、何しろ金庫並みの重量。
けっこう消耗。
で、続いて「3号」。
やはり現在伸びてる真っ最中の葉がかなり邪魔。
折らないように細心の注意を払いながら必死で窓をくぐらせる。
2号の鉢よりは軽いとはいえ、鉢を傾けながら移動するので相当キツイ。
もう4年やってるのでずいぶん手馴れたとはいえ、相当消耗してベランダに…

転がした。
…いや、誤ってひっくり返したのではなくてちゃんと理由あってのこと。
このままついでにハダニの洗い流しをやってしまう。
もともといくらがんばってもハダニの完全駆除は難しい。
なのでむやみに殺虫剤のたぐいのクスリは使わない。
まずは「水で洗い流す」のが基本。
ジョウロで偽茎を徹底的に水攻め。
葉っぱは確認したところもうダメそうなので、
結局先日と同じく葉柄を残しすべての葉身を切り取った。
で、鉢を立てる。

鉢小さすぎでバランス取れんがな。
ベランダにある縦の配水管に荷造りヒモで縛ることでやっと立った。
室内では天井に擦っていた葉っぱはかろうじて擦ってない。
少しだけアドバンテージ。
で、「2号の剣吸芽」をあらためて定位置へ。
今シーズン初の定点撮影。

やっと終了。
だが、これから2号剣吸芽の独立作業も控えている。
ただ、けっこう今日でグッタリなのでしばらくやらないと思う。
それにしても「3号」

最新の葉(真ん中)の色がすぐれない。
ちょいと気がかり。
スポンサーサイト