(本日2本立て/その2)明日くらい…激突?
(本日2本立て/その1)入魂式
あいにくの下り坂の天気の今日。
約14年乗ってきたクルマを乗り換えた。
初めて買ったクルマだった。
直5気筒2LSOHCエンジン縦置きのボンネットの長いFFセダン。
BMW320iを仮想ライバルに見立てたバブル全盛期のガソリン喰いまくる不経済車であり…
しかしながらなんだかんだ言いながらも思い入れのあるクルマには違いなかった。
誰にも車名が言い当てられなくとも…。
しかし14年経つと…
維持費がやはり大変になってしまった。
感謝しつつ愛車を手放すことを決意。
でもね…
やはり新車選びは楽しいもので。
個人的には発売間もない「FIAT500」に興味をひかれた。
この手の往年のロングセラー車のモデルチェンジは賛否いろいろだと思うが、
「Mini」といい「ビートル」といい、
新型もかつての個性を見事に残している新しいデザインに深く感心しきり。
(Miniはちょいとスポーティ過ぎな気も。クーパーじゃなくてただの街乗り車でいて欲しかった。)
今回のFIATのデザイナーもすごいなぁ!と思う。
「チンクェチェント」とひと目ですぐ分かる個性がしっかり受け継がれている。
それにセミマニュアル的なミッション車で、
「走り」を「容易」に楽しめる
…ようにしているところも素晴らしいと思う。
でも、やはり輸入車は高い。
なによりこの一言に尽きる。
クルマのカテゴリー考えると200万超える価格はなぁ…
で、結果…

FIATではなくFITになった。
なにより手ごろで、メジャーな国産車なところが無難か。
今度は車名言ったら大抵分かってもらえるのは間違いなく。
クルマ受け取り後すぐに入魂式。(安全祈願の清祓い)
末永く安全運転を!
約14年乗ってきたクルマを乗り換えた。
初めて買ったクルマだった。
直5気筒2LSOHCエンジン縦置きのボンネットの長いFFセダン。
BMW320iを仮想ライバルに見立てたバブル全盛期のガソリン喰いまくる不経済車であり…
しかしながらなんだかんだ言いながらも思い入れのあるクルマには違いなかった。
誰にも車名が言い当てられなくとも…。
しかし14年経つと…
維持費がやはり大変になってしまった。
感謝しつつ愛車を手放すことを決意。
でもね…
やはり新車選びは楽しいもので。
個人的には発売間もない「FIAT500」に興味をひかれた。
この手の往年のロングセラー車のモデルチェンジは賛否いろいろだと思うが、
「Mini」といい「ビートル」といい、
新型もかつての個性を見事に残している新しいデザインに深く感心しきり。
(Miniはちょいとスポーティ過ぎな気も。クーパーじゃなくてただの街乗り車でいて欲しかった。)
今回のFIATのデザイナーもすごいなぁ!と思う。
「チンクェチェント」とひと目ですぐ分かる個性がしっかり受け継がれている。
それにセミマニュアル的なミッション車で、
「走り」を「容易」に楽しめる
…ようにしているところも素晴らしいと思う。
でも、やはり輸入車は高い。
なによりこの一言に尽きる。
クルマのカテゴリー考えると200万超える価格はなぁ…
で、結果…

FIATではなくFITになった。
なにより手ごろで、メジャーな国産車なところが無難か。
今度は車名言ったら大抵分かってもらえるのは間違いなく。
クルマ受け取り後すぐに入魂式。(安全祈願の清祓い)
末永く安全運転を!