fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2008年03月23日



春の準備開始。

休日の朝。
今日は突然大騒ぎ。
ゴーヤーの発芽などに慌てての新シーズンへ向けての行動開始。

まず島ラッキョウ。

余った球根を植木鉢に植えていたが植木鉢にネギを移植するために、
まず島ラッキョウを別の島ラッキョウの鉢に移植。



掘り出してみたら小さいの。
小指の半分ほどの太さしかない。

5月初旬にはプランターの島ラッキョウは収穫するのだが何か心配になる出来。
基本的に小さな玉の種類なのだが小さすぎると喰っても満足感が…。
でも去年よりは深植えしている成果、白い軟白部分が長い!…かな?



で別の鉢に束ねてそのまま移植。

こいつらは今シーズン収穫せずにもう1シーズン植えっぱなしにしてみようかとも思い始めている。

この後空いた鉢にネギを移植、ネギを取った鉢にパセリの苗を移植。

さらにガジュマルを大きめのプラ鉢に植え替え、去年のゴーヤーの残骸の処分、IB化成肥料の定期追肥など。

…てな感じで久々にバタバタした。



最後にその他。



セイロンベンケイソウ(波照間2号)は大半の花が咲き終わり残すところあとわずか。

花が終わっても苞が残っているのでにぎやかさはそのままだけれど。



で、まだこれからという株はこんな感じ。
苞の色がずいぶん違うので別の種類かと疑いたくなるくらい。

でも正真正銘、同じ時期に同じ葉っぱから発芽したもの。
ホント奇妙な花だ。



島バナナは2号剣吸芽、3号とも変化なし。
そんな毎日はっきりわかる変化が続くような季節ではない。

唯一毎日わかるようになってきたのが2号の2番目の吸芽。

やっぱり…

うまそうだ。
タケノコの天ぷらが喰いたくなってきた。



これくらいの時点で「剣吸芽」か「水吸芽」か判別できないものなんだろうか?
だんだん気になってきた。

さてこれから土作りや苗の用意など、いよいよ本格的に動き始めることになるわけで。
春ですなぁ。
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ