支柱を立ててみた。
何本かが倒れてしまって様子が分かりにくくなってしまったセイロンベンケイソウ「波照間2号」。
今更ながら支柱を立てて倒れた株も起こしてやった。

急に部屋がド派手な雰囲気になった。
落ち着かん。
何かイヤなんだが…この色の組み合わせ。
元に戻そうか。
でもせっかく立て直してやったことだし…。

少し鉢の向きも変えてやったので、窓のほうに向いていた花の側面を改めてマクロ撮影してみた。
何か印象がかなり変わってしまうくらいのキツイ色合いになった今年の花。
やっぱりどうも好きになれないなぁ、この派手さ。
育てておいて今更そんな言い草も何だけど。

ちょっと目線を変えてもう一枚。
恐らく健康状態が赤い花より良いと思われる緑色の花。
白っぽいのが去年の開花株の残骸。
植わったままでドライフラワー状態になっている。
何だかいつの間にか「グロい」鉢植えになってしまってないか?
わざわざ日本の最南端の有人島から持ち帰り、
一体何を目指して今まで育ててきたんだろうか?
何なんだ。この違和感。
自問自答に思い悩む、春の穏やかな日曜日はこうして暮れていくのであった。
今更ながら支柱を立てて倒れた株も起こしてやった。

急に部屋がド派手な雰囲気になった。
落ち着かん。
何かイヤなんだが…この色の組み合わせ。
元に戻そうか。
でもせっかく立て直してやったことだし…。

少し鉢の向きも変えてやったので、窓のほうに向いていた花の側面を改めてマクロ撮影してみた。
何か印象がかなり変わってしまうくらいのキツイ色合いになった今年の花。
やっぱりどうも好きになれないなぁ、この派手さ。
育てておいて今更そんな言い草も何だけど。

ちょっと目線を変えてもう一枚。
恐らく健康状態が赤い花より良いと思われる緑色の花。
白っぽいのが去年の開花株の残骸。
植わったままでドライフラワー状態になっている。
何だかいつの間にか「グロい」鉢植えになってしまってないか?
わざわざ日本の最南端の有人島から持ち帰り、
一体何を目指して今まで育ててきたんだろうか?
何なんだ。この違和感。
自問自答に思い悩む、春の穏やかな日曜日はこうして暮れていくのであった。
スポンサーサイト