fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2008年03月



よくわからん「CS」

未だあまりイジる機会が少なくクセの分からないケータイだが、ホントによく分からん変なカメラだ。



撮影モードを2Mのマクロにしてみたらずいぶんノイズが目立たなくなった。
(写真は加工済み)



まあ、ブログに乗せるくらいのものならこの2Mで十分のようで…。

というより、これ以上の解像度にするとノイズのり過ぎ。

…さすが「サイバーショット風」ケータイ!

(今日はふざけ過ぎか)


さてさて、「3号」バナナはヤバいが「2号の剣吸芽」にはやっぱり透けて見えていたヤツが…。

「3号」衰弱。

今朝はやや遅れての追肥。
そしてじっくり観察しての懸念。



「3号」島バナナの健康状態が良くない。

原因は以前から書いている通り、ハダニによるもの。

本来は葉っぱから害が発生するものなのだが、すでに偽茎(仮茎)にまで回っており状態はあまり宜しくなく。

偽茎のしっかりした硬さが無くなって頼りなくなっている。
塊茎さえ生き残れば再生は可能なのでまだ大丈夫だと思うが、
かつて「1号」バナナを越冬がらみで衰弱死させてしまったという苦い経験もあり、
今回のこの越冬時の状況はすでに楽観視できるものではなくなってきている。




かといって今室内ではハダニの駆除をやったところで、
効果が得られるほどの作業が出来ず意味が無い。

まだ外に出せる気候でもない。
駆除のために一時的に外に出すことも移動時のダメージを考えると難しい。

こういうときは下手に肥料をやったり薬をやったりせずに静観するしかないのだろうか?

少しでもハダニ駆除を進めるべきなのか?

難しい状況を迎えている。

いかん、何かまじめな内容になってしまった!

はかなき花

最初に開いた一番花(右端)が朽ちていた。



何だかカニが喰いたくなってきた。



一番窓から離れた位置にある株のつぼみはまだこんな状態。

ずいぶん開花までのスピードに開きがあるもんだ。

「お水取り」が始まっていよいよ春までカウントダウン。

あったかくなる前にカニを喰うことは出来るだろうか?



そういえばまだ今回はこのセイロンベンケイソウの花の蜜が垂れていない。

花びらの先に雫になって付いていることがあって、
毎朝それを舐めるのが前回楽しかった。

早く蜜垂れないかな。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ