fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : ゴーヤー土耕栽培



ウリノメイガ?(本日1発目)

ゴーヤーの虫食い。
果たして本当にウリノメイガなのか?



ウリノメイガはちゃんと見つけているが…

本当にそれだけか?

というのも虫に食われた葉を見つける割にそれを食ったはずのムシが見当たらないことが多いのだ。


実は去年、思わぬ虫がゴーヤーにやってきた。
ヨトウガだ。

本来、土の中で昼間を過ごし、夜のうちに野菜を食い荒らす害虫だが、成虫になるためにも、土の中で蛹になるムシでもある。

それが、マンション5階の我が家のベランダのゴーヤー、しかも根元、土のそばでなくグリーンカーテンの最上部に出た。

昼間は葉陰でじっとして過ごしていたようだった。


まさか、今年もいるんじゃなかろうか?
そんな不安が出てきたのであり…。

それでも探しても見つからない。
何かいやな感じだけが残る。


で、アザミウマがまた発生している。
撤収は早い目のほうがやはり無難か。



春に散々アザミウマにやられたせいだろうか?

ウイルスっぽい。

少し粘るか。

少し先送りするか。

ゴーヤーの撤収。


実はほぼ撤収の方向で固まっていたのだが、前歯が折れていろいろ予定が狂ってきた。
(いや、前歯とは直接の関係があるわけではないが)


次の休日が予定で埋まるので撤収する間がないこともあるけれど…



今朝、よく見ているとウリノメイガの増え方が何故か遅い。
まだゴーヤーの草勢が勝っている不思議。
意外と健康状態が良いのか?
そうは見えんのだが。

害虫は他にもカタカイガラムシもついているがまだ大丈夫と思う。
それに最近花増えまくり。
毎年撤収時期を遅らせていて、最近は11月初旬になることもあるし。

あと1、2週の間に「ゴーヤーの様子」か、「気分次第で」撤収しようと思う。



それまでにデカくなるかな?

まだいくつもぶら下がる小さなゴーヤー。

(何か写りが気に入らん写真だけど)

継続か撤収か?(本日2発目)

まだ決めかねているゴーヤーの撤収問題。

今朝ベランダに出てグリーンカーテンを見てビックリ!



30個以上の花が咲いていた。
この時期としては異例。

必死で訴えかけているのか?

うーん。






まだミニゴーヤーがぶらさがってるしなぁ。



ところが、よくよく観察を続けるとウリノメイガが結構広がってるではないか!

コロニーが沢山出来ていた。

やっぱりダメかなぁ?

タマゴ?(本日1発目)

さてさて、今朝のゴーヤーの観察で見つけたのは…



タマゴか?

タマゴだったら気になるので葉っぱごと隔離しておいた。
変なの出てきたらどうしようか。



相変わらず液肥やった次の日は花増える。(笑)

撤収か、継続か、まだ悩んでいる。

今年もヤツがやってきた。(本日3発目)

寒くなっても、いや寒くなってからさらに調子がよくなってきているゴーヤーに見つけた。



「きたか!」

毎年のようにやってくるヤツラに違いない。



やっぱり。

まだ小さすぎるのでわからんが、恐らくは「ウリノメイガ」だと思う。
この1匹だけしか確認できなかったがもっと見つかるようになるだろう。

コイツがやってくると「秋」が本格的になる季節でもあり、
ゴーヤーの撤収時期でもあり、
それでも毎年撤収せずにねばる我が家のゴーヤー栽培であり。

でも、今朝1個を収穫して残された実はほとんどなく、次の収穫までには少し間が開く。

迷うねぇ。

本来なら今シーズンは早々に(9月中に)撤収する予定でもあったのだし、
…そろそろ撤収してもいいかと。

さらに…



おおっ!

カタカイガラムシがゴーヤーに。

これだけ派手にコロニーになっているのは初めてみた。

かつては「ゴーヤーは苦いから」虫が付かないとかいう情報が飛び交っていたが、
虫に喰われなかった事はない。

ムシだって伊達に人類より長く生き延びてきていない。
何でも喰うから生き延びてきたんだろうし。

それでもカイガラムシまでゴーヤー喰うのか?

贅沢な。

カイガラムシにいい思いさせたくないので撤収だな。



と、今度は…



蝶。

よく見ると後ろ羽にも細い触角みたいなのが付いてて、これがウニョウニョ動く。

何だこれ?

写真撮って調べてみた。どうやら、

「ウラナミシジミ」という蝶らしく。


後ろのは触覚ではないけれど、羽の黒い模様とともに触覚のように見せて天敵を騙しているというように考えられているとのこと。
これも「秋」によく見られる蝶だそうな。

懸命に花に飛んでくる姿…

撤収は撤回するか?



街中のマンション5階のこんな狭いベランダにもそれなりの小さな世界が出来ることの不思議。
よくもこのベランダのゴーヤーにこれらのムシたちはたどりつけるものだと感心する。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ