fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : 葉ネギ水耕栽培



こんなものなのか、どうなのか?

窓際水耕の葉ネギがこのところ急生長。

141210731.jpg

奥にある「広巾ニラ」と明らかに生長度合いが違う。
それでもこの葉ネギもペースとしては遅いのかもしれないなと、少々困惑中。
土ではほとんどまともに育てた経験、記憶がないので、
これが順調なのかどうかよく判らない。(笑)

まあニラよりかはいいので、秋以降で収穫出来るようになるのを期待しておこう。
スポンサーサイト



微妙な分けつ。

ニラと同じ装置の葉ネギ水耕の方は…

141210460.jpg

若干萎れかけた形跡があったけど、ニラと違い持ち直した模様。
ネギとニラってやっぱり似通った生育条件なのだろうか?

でも、調子の悪いニラに対して葉ネギの方は…

141210461.jpg

分けつがスタート。

スポンジ培地支持でうまく葉鞘が上に伸びてくれるか、心配してたけど何とか出てきた。
隣りのは少し怪しい気がするけど…


どうやら室温が夜間は思いの外、下がってたようで。
…というか、窓際がダメなのかも。
晴れると朝は25℃越えるけど、夜間は10℃以上下がってた日があった模様。
バナナが調子良すぎて甘く見すぎてた。(苦)
まだまだ小さい幼苗だとキツかったかも知れない。

そういえば気象庁が今夏のエルニーニョ発生の可能性を発表してましたな。
いろいろと難しい気候は続くようで。

「葉ネギ」水耕栽培も始めてみる。

買ってくるまでは使わないにしろ、チョイとだけ欲しいことが多かった葉ネギも…

141210389.jpg

今回、湛液水耕で始めてみることに。
これならちょうどいい位の量を確保できるだろうし。

そして今回は…

141210394.jpg

春になる少し前に、酔っ払った勢いで作ってしまった養液容量2Lの装置を。
酔っ払うと意味不明な行動に出る人って結構いるだろうけど、
テンション上がってこんなもの作るのも我ながら恥ずかしい。(苦)
ホントに養液の沼にハマりまくっているなあと。

まあ、作ってしまったものは使わないと…

というわけで今回の「葉ネギ」や「広巾ニラ」やらを試しにやってみるかと。

ちなみに「葉ネギ」は根圏酸素要求量が多いので、エアレーションも仕込んである。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ