fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : ニラ砂耕栽培



「広巾ニラ」までやられる。

春先寒くて急に暑くなったのが効いてるのか…

アブラムシの猛攻撃でバナナ以外の野菜類が全てやられている。
ここまで広範囲にやられるのは記憶に無い。

「広巾ニラ」にも他と違う黒いアブラムシが憑依。
ネギアブラムシ?かな?
さすがにアブラムシの種類までは管理人も肉眼では同定できず。(笑)

151230793.jpg

毎朝早朝から、セロテープの粘着面を外向きに巻いた爪楊枝で、
必死でアブラムシを収穫している。

すでにイタチゴッコという状態なのだけれど、
新芽とか狭い所に憑きやすいこの時期のアブラムシには「粘着くん」が使いにくい。
「テデトール」しかないかと諦めムード。

151230794.jpg

しかし、ニラのアブラムシは何故だかポロポロ落ちやすい。(苦)
落ちたヤツはまたニラによじ登ってくるので何とか完全収穫したいのに…

そんなわけで朝から少々イライラしている今日この頃。
爪楊枝というか、これではイライラ棒ですな。(苦)

ニラの旬は今。

4月末から収穫スタートした「広巾ニラ」。

151230660.jpg

刈り取った後の再生がメチャクチャ速い。
この時期ならではかも知れない勢いについ、ニヤニヤと…(笑)

151230661.jpg

春が旬だということで、柔らかなこのニラを生かした食べ方でも出来れば良いのだけど…

そんな気の利いたことは出来ない管理人。
結局、どうしても酒のアテ仕様のニラ玉ばっかり喰ってる始末。(苦)

どうしよう…

管理人用の養液が無くなりそうだ。
4Lが2週間もたないとは…
燃費悪化し過ぎ。

気候の影響。

イマイチピンと来てなかったけど…

4月の日照量が平年の半分程度というニュースで「アレ?そんなに?」と驚いた。
直近2週だと3分の1だとか。
そりゃあ…

151230577.jpg

生長が遅くて当たり前か。

…また野菜高くなるなぁ。(苦)


まあ、ボチボチ安定した暖かさが続きそうな予報になってきてるので、
ここからもう少しで一度収穫にありつけそうだ。

でも、もう一つ気になることが…

151230579.jpg

あんまり増えないのですな、株が。
色々調べてると土の量(ウチの場合は砂の量)でも差があるようなので、
プランターのサイズ考えるともう少し砂増やしても良いのかと。
とにかく根の張りが凄いので当たり前といえば当たり前な話。

でも、そのすさまじい根の張りを考えると植え替えやりたくない。(笑)
メンドクサイではないか。
ということで、このままでいいか。

ニラなら少々手を抜いても影響ないだろうし。
酒のアテにぴったりな「ピリ辛ニラ玉」までもうすぐだ。(笑)

微妙な広巾ニラ。

3月1日に「刈り捨て」リセットしてた「広巾ニラ」。

151230567.jpg

今日現在でこの状態。
…何だか微妙。

天候が安定してなかったことはあるかも知れないけど…
1ヶ月半で20cmに届かないくらいの伸びってのはどうなのかなと?

もう少し我慢して様子見てみるかな?

再生中。

ベランダ砂プランターの「広巾ニラ」は順調に再生中。

151230482.jpg

そろそろアザミウマが憑き始めたので粘着シートを新調。
アザミウマは青色だそうだけど、去年はイマイチな気がしたので今年は黄色にしてみた。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ