2013年~「赤花絹莢」室内水耕栽培終了。

本日のんびりと撤収作業しようと思ってたら、いろいろ予定してなかった要件で出かけることに。
慌ててざっと撤収するハメになったので根周りの写真とかも撮れず。
何だかあっけなく終了してしまった。
今回の反省としては…
1,欲張って8株も載せたためにかえって収量が激減。
2,スタートする時期が遅くて初期の生育不良。
こんなところかな。
来シーズンはどうやったら8株載せても失敗しないか、考えてみよう。
…全然懲りてない、欲深い管理人なのだ。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
そろそろ終盤。
昨夜、寝ぼけてた中で何やら建具が揺れる音を聞いていた。
あれ?地震っぽいなぁ…などと思いながら寝てしまってたのだけど、
朝になってニュースを見つけて夢ではなかったのかと…
当地は震度1ではあったけど、ホントに揺れに対しては敏感になったままだ。
まだまだ日本中、地震には警戒なのですな。
今夜にはカントナ氏が逮捕されたとのニュースを。
マンU時代のカントナ氏は大好きだったので、「ああ、またか」と。(笑)
サッカーの戦術も変化してるので難しいかもしれないけど、
カントナみたいな存在感のあるFWってほとんど見なくなってしまった感が。
もちろん悪い意味でなくて、あくまで良い意味での話。(笑)
…等など、個人的にチョイとインパクトのある事のあった今日の我が家。
あまり記事にしてなかったけど…

キヌサヤエンドウ「赤花絹莢」はボチボチと収穫する低空飛行を続けてきている。
何だかもうキヌサヤではなくて、ただのマメみたいになってるけど。(苦)
しかしながらそろそろ限界が見えてきた。
花が少なく、サヤも大きくならない。

根周りも随分と褐色が強く見えてきた。

かなり枯れだしてるし、そろそろ終盤ですな。
養液はガブ飲みなのに結局、収量はかなり少なかった。
燃費悪すぎとしか言い様がない。
…ということで近いうちに撤収予定。
あれ?地震っぽいなぁ…などと思いながら寝てしまってたのだけど、
朝になってニュースを見つけて夢ではなかったのかと…
当地は震度1ではあったけど、ホントに揺れに対しては敏感になったままだ。
まだまだ日本中、地震には警戒なのですな。
今夜にはカントナ氏が逮捕されたとのニュースを。
マンU時代のカントナ氏は大好きだったので、「ああ、またか」と。(笑)
サッカーの戦術も変化してるので難しいかもしれないけど、
カントナみたいな存在感のあるFWってほとんど見なくなってしまった感が。
もちろん悪い意味でなくて、あくまで良い意味での話。(笑)
…等など、個人的にチョイとインパクトのある事のあった今日の我が家。
あまり記事にしてなかったけど…

キヌサヤエンドウ「赤花絹莢」はボチボチと収穫する低空飛行を続けてきている。
何だかもうキヌサヤではなくて、ただのマメみたいになってるけど。(苦)
しかしながらそろそろ限界が見えてきた。
花が少なく、サヤも大きくならない。

根周りも随分と褐色が強く見えてきた。

かなり枯れだしてるし、そろそろ終盤ですな。
養液はガブ飲みなのに結局、収量はかなり少なかった。
燃費悪すぎとしか言い様がない。
…ということで近いうちに撤収予定。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「赤花絹莢」は低調なまま。
窓際の「赤花絹莢」の調子は低空飛行のままのようで。

収穫もボチボチとやってるけれど、やはり少ない。
上方向には伸びなくなったけど、側枝の伸びもあまり良くない。

今の収量では8株立てにしては、やっぱり養液ばっかり減ってて燃費が悪すぎる。
寒さのせいもあるかも知れないけど、コレは栽培スタートのタイミングが悪かったのと、
8株立てとかいう管理人の欲深い性格のせいだろうと。(笑)
それにしてもよくわからないのが…

まだ花芽がダブルになる。
もう養液の処方は極端なことしてないのに。

収穫もボチボチとやってるけれど、やはり少ない。
上方向には伸びなくなったけど、側枝の伸びもあまり良くない。

今の収量では8株立てにしては、やっぱり養液ばっかり減ってて燃費が悪すぎる。
寒さのせいもあるかも知れないけど、コレは栽培スタートのタイミングが悪かったのと、
8株立てとかいう管理人の欲深い性格のせいだろうと。(笑)
それにしてもよくわからないのが…

まだ花芽がダブルになる。
もう養液の処方は極端なことしてないのに。

- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「赤花絹莢」収穫始め。
すでにサヤがいくつかついてて、収穫タイミングを逃してる気もするのだけど…

まあ、喰えたらいいのでそろそろ収穫スタートを。

やっぱり大きくならないサヤ。
3~4cmサイズといったところ。
完全にツルボケさせてしまってるなぁ…

やはり収穫タイミング逃してる表面ボコボコなサヤ。(苦)
それでも小さい。
養液の減り方が激しくなってきている。
明日夜中しないといけないけれど、すでにほとんど空になってる栽培ベゥド。
1週間で3Lがカラになるとか、やっぱり燃費がイマイチ?
いやいや…
8株も載っけてるのだから無理もないのだろうと。
それより今年の問題は8株の割に収量が少なすぎること。
去年養液に入れてた「ブツ」を、今年は入れてないのがここで気になってきた。
関係してる?のだろうか…
今年はうまくいってない原因を探っておきたくなってきた。

まあ、喰えたらいいのでそろそろ収穫スタートを。

やっぱり大きくならないサヤ。
3~4cmサイズといったところ。
完全にツルボケさせてしまってるなぁ…

やはり収穫タイミング逃してる表面ボコボコなサヤ。(苦)
それでも小さい。
養液の減り方が激しくなってきている。
明日夜中しないといけないけれど、すでにほとんど空になってる栽培ベゥド。
1週間で3Lがカラになるとか、やっぱり燃費がイマイチ?
いやいや…
8株も載っけてるのだから無理もないのだろうと。
それより今年の問題は8株の割に収量が少なすぎること。
去年養液に入れてた「ブツ」を、今年は入れてないのがここで気になってきた。
関係してる?のだろうか…
今年はうまくいってない原因を探っておきたくなってきた。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「赤花絹莢」不発弾続発。
やはり1花茎に2つの花はよろしくなかった。

サヤがまるで大きくならない。
マジで「ハウス9号」サービスしてやろうかと思ってきた。(笑)
現状養液のEC値は2.8程度に上げているので、これ以上はあまり上げたくない。
それに1周間で養液容量3Lのうち、2L以上が無くなる状況。
1号2号を減らしてでも9号を入れるべきかどうか思案中。
更に今朝気が付いたこと…


花咲いた後に不発で強制終了してるのがチラホラ。
昨シーズンみたいにはいかないですなぁ。
色々と変えてるので何が原因かよくわからない。(苦)

サヤがまるで大きくならない。
マジで「ハウス9号」サービスしてやろうかと思ってきた。(笑)
現状養液のEC値は2.8程度に上げているので、これ以上はあまり上げたくない。
それに1周間で養液容量3Lのうち、2L以上が無くなる状況。
1号2号を減らしてでも9号を入れるべきかどうか思案中。
更に今朝気が付いたこと…


花咲いた後に不発で強制終了してるのがチラホラ。
昨シーズンみたいにはいかないですなぁ。
色々と変えてるので何が原因かよくわからない。(苦)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園