「赤花絹莢」リン過剰。
毎日のようにコマメに葉の裏チェックをして、ハダニの封じ込めに必死の管理人。
「赤花絹莢」の結実の様子はかなり安定してきた。
低い位置からの側枝にも花芽が確認出来て、これからドンドン花が咲きそう。
しかしながら最初の頃の「1花茎に花芽が2つ」のダブルになっているところ…

やっぱり大塚ハウス9号のやり過ぎで自業自得ではあるけれど…(苦)
少々収穫については懸念が。

やはりサヤが小さい。
3~4cm程にしかならない。
どちらかのサヤを摘果した方がいいのだろうけど…
欲深い管理人には摘果などという勿体無い事が辛すぎる。
ここは更にハウス9号を追加で…
いや止めとこう。(笑)
後半の収穫に期待すべし。
「赤花絹莢」の結実の様子はかなり安定してきた。
低い位置からの側枝にも花芽が確認出来て、これからドンドン花が咲きそう。
しかしながら最初の頃の「1花茎に花芽が2つ」のダブルになっているところ…

やっぱり大塚ハウス9号のやり過ぎで自業自得ではあるけれど…(苦)
少々収穫については懸念が。

やはりサヤが小さい。
3~4cm程にしかならない。
どちらかのサヤを摘果した方がいいのだろうけど…
欲深い管理人には摘果などという勿体無い事が辛すぎる。
ここは更にハウス9号を追加で…
いや止めとこう。(笑)
後半の収穫に期待すべし。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「悪夢」またもや…
開花が本格的になってきて、ようやく養液の減り方も勢いが出てきた「赤花絹莢」。

ツルなし種でも今年は結構上に伸びる。
支柱より伸び出したので、この後若干の「ツル下ろし」をやっておいた。
まさかツルなし種でやることになるとは…(苦)

一番花にはそろそろ「一番果」が見えるように。

ダブルばっかりだった花芽にもようやくシングルが出てきた。
養液のバランスが落ち着いてきたかな?
そして、側枝からも花芽が出た。

これで安心して見てられる。(笑)
ある程度の収穫は見込めそうだ。
今日は養液調整もやって万全の状態へ、と思いきや、
まさかの悪夢を目の当たりにすることに…
株元の付近…

葉の裏に赤いプツプツが…
何でこんなところに現れるのかと…(悲)
いよいよこれから収穫が始まるというのに、またしても悪夢が。
とにかく見つけたヤツは拭きとったものの、薬剤なしで駆除出来るとは思えず。
年末にはクソ寒い中で「ベランダ丸洗い」頑張ったのに、まさかの室内での再発。
室内丸洗いなんて出来ないし…
陰々滅々…

ツルなし種でも今年は結構上に伸びる。
支柱より伸び出したので、この後若干の「ツル下ろし」をやっておいた。
まさかツルなし種でやることになるとは…(苦)

一番花にはそろそろ「一番果」が見えるように。

ダブルばっかりだった花芽にもようやくシングルが出てきた。
養液のバランスが落ち着いてきたかな?
そして、側枝からも花芽が出た。

これで安心して見てられる。(笑)
ある程度の収穫は見込めそうだ。
今日は養液調整もやって万全の状態へ、と思いきや、
まさかの悪夢を目の当たりにすることに…
株元の付近…

葉の裏に赤いプツプツが…
何でこんなところに現れるのかと…(悲)
いよいよこれから収穫が始まるというのに、またしても悪夢が。
とにかく見つけたヤツは拭きとったものの、薬剤なしで駆除出来るとは思えず。
年末にはクソ寒い中で「ベランダ丸洗い」頑張ったのに、まさかの室内での再発。
室内丸洗いなんて出来ないし…
陰々滅々…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「赤花絹莢」の開花のバランス。
先日より、ようやくの開花が始まってる「赤花絹莢」。

これでとにかく一安心。(笑)
でもよく見てみると去年はなかった、とある開花のパターン。


花芽がダブルになってる箇所が多い。
コリャ「大塚ハウス9号」効きすぎですな。(苦)
今まで花がつかなかった反動もあるかも知れないけど。
その花が今までつかなかった、という点も…

すでに草丈80cm程に達していて、ここからどれだけ花が咲いてくれるのかという焦りに。(苦)
この「赤花絹莢」はツルなしの方なので、これ以上はほとんど伸びないはず。
伸びてくれたら「ツル下ろし」でもしてやれるけど…
後は脇芽がどのくらい発生してくれるかに期待するしか無いのかな?

これでとにかく一安心。(笑)
でもよく見てみると去年はなかった、とある開花のパターン。


花芽がダブルになってる箇所が多い。
コリャ「大塚ハウス9号」効きすぎですな。(苦)
今まで花がつかなかった反動もあるかも知れないけど。
その花が今までつかなかった、という点も…

すでに草丈80cm程に達していて、ここからどれだけ花が咲いてくれるのかという焦りに。(苦)
この「赤花絹莢」はツルなしの方なので、これ以上はほとんど伸びないはず。
伸びてくれたら「ツル下ろし」でもしてやれるけど…
後は脇芽がどのくらい発生してくれるかに期待するしか無いのかな?
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「赤花絹莢」ようやく花芽確認。
このまま花咲かなかったらどうしようか?
そんな惨事もチラホラと頭をよぎってたけれど…

お?
どうやらソレっぽいのが付いてるぞ。
…とよーく見てるともっと確かなのが。

良かった。
収穫に辿り着けそうだ。(笑)
大塚ハウス9号集中したのが良かったのか悪かったのか?
何ともいえないけれど、取り敢えずは一安心。
…コレで管理人のエサ代も節約できる。
そんな惨事もチラホラと頭をよぎってたけれど…

お?
どうやらソレっぽいのが付いてるぞ。
…とよーく見てるともっと確かなのが。

良かった。
収穫に辿り着けそうだ。(笑)
大塚ハウス9号集中したのが良かったのか悪かったのか?
何ともいえないけれど、取り敢えずは一安心。
…コレで管理人のエサ代も節約できる。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「赤花絹莢」ボケる?
秋から室内で始めてた「赤花絹莢」(ツルなし種)はドンドン生長中。

しっかりした姿見になってきてて、とても逞しい。

すでに草丈約80cm程になっている。
いや、しかし…
未だに花が1つも咲かず、花芽分化も確認出来ていない。
つまるところ収穫の見込みがまるで立たない有様。
ボケてしまったか?
去年入れてた「とあるブツ」を今年は入れてないのが影響した?
…ではなくて、恐らくスタートが遅かったことの方が関係してそうだと推測してるのだけれど、
窒素過多の可能性も捨てられないかと。

最近の2回の養液調整では、大塚ハウス9号のみの追加をして見てるのだけど、
変化が出ないので一度養液の全量更新をやってみた方がいいかなと、考え始めている。
それとも今からでも「とあるブツ」を投入してみるかな?

しっかりした姿見になってきてて、とても逞しい。

すでに草丈約80cm程になっている。
いや、しかし…
未だに花が1つも咲かず、花芽分化も確認出来ていない。
つまるところ収穫の見込みがまるで立たない有様。
ボケてしまったか?
去年入れてた「とあるブツ」を今年は入れてないのが影響した?
…ではなくて、恐らくスタートが遅かったことの方が関係してそうだと推測してるのだけれど、
窒素過多の可能性も捨てられないかと。

最近の2回の養液調整では、大塚ハウス9号のみの追加をして見てるのだけど、
変化が出ないので一度養液の全量更新をやってみた方がいいかなと、考え始めている。
それとも今からでも「とあるブツ」を投入してみるかな?
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園