fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : 島ラッキョウ砂耕栽培



まさかの消滅。

本来、今からが定植時期の「ラッキョウ」。

ウチでも「島ラッキョウ」を定植しないと…
等と思いながら仮植えしてたプランターを覗いて見ると…

141220581.jpg

ない!



…これにて一旦終了。(苦)
スポンサーサイト



2012〜2014シーズン「島ラッキョウ」収穫。

ホントは昨日の予定だったのが今日に。

141210692.jpg

というよりか、4月中には収穫したかったハズが…(苦)

やっと収穫だ。

2012年から始めた今回の島ラッキョウ。
去年の今頃の出来が良くなかったので1年延長していたもの。
栽培期間が3年にまたぐので、
「3年ラッキョウ」と呼ばれるのと似たようなパターンになった。

地上部の「見た目」的には少々貧弱な感じがしてるのだけど、
もう1年延長はありえないなと収穫を決意。
これ以上は落第して留年するような感覚がするもので。
自分で書いてて何のコトだか良く分からないけど…(笑)


とにかく掘り起こしてみる。
砂なので見た目よりは簡単に掘り出せる。

141210693.jpg

ざっと見た感じは、「こんなもんかな…」ってなところ。

141210694.jpg

まとめてみると、結構増えてる感がしてきた。
思ってたより好成績なのでは?

ここからは葉を落としてざっと水洗いで掃除。
気になるタマ数も数えてみる。
ちなみに2年前の植え付けスタート時は、15球。
1年後の植え直し時で26球。
…と順調に増えている。

1年目はかなり利回り良く運用できたので、今回の期待はそれはもう…(笑)
欲深い性格がとても抑えきれない。

結果としては、何と55球に増えていた!(喜)

これは大成功だろうと歓喜するものの…

141210696.jpg

タマのサイズが思うほど大きくならなかった。
何だか少なく感じてしまう貧素な量感。
チョイとイメージが違う。
小指の先ほどのサイズが欲しかったけど、鉛筆の太さ前後がほとんど。
数字的な成功がそのまま満足な結果とは限らないのか。

ということで…
分球させるのには成功してるけど、タマを太らせるのがうまくいかなかったというのが、今回の結論。
もう1年留年させる方が良かったのだろうか?(苦)

今回の収穫分は浅漬けにすることにして…

141210697.jpg

一部の優良サイズのタマは秋からの新シーズン用のタネダマに確保。

何だか管理人の性格に妙に合ってる気がする細々とした、ジミな栽培。(笑)
また秋からコツコツと増やしてみよう。

島ラッキョウの分球への期待。

先日ちょいと枯れた葉鞘を掃除してサッパリした島ラッキョウ。

141200901.jpg

追肥をどうするか?
考えていたけれど、今回はもうやらないことに。

春、早めに収穫をしたい。

もう必要無いかと…


葉鞘の数がよく増えてるので、今回は「利回り」期待できるかも。

141200904.jpg

いつも低金利な増え方しかしてくれなかったけど、今回の雰囲気は利率が良さそうだ。

間違いなく冬に強くなった島ラッキョウ。

朝の外の景色は屋根の上が薄っすら積雪。

アスファルトには雪はない状態だった。
案外早くに雪からみぞれ、雨になってたようで。


で、ベランダに目をやって感心したのが…

141200845.jpg

ホントに寒さに強くなったもので。
元々宮古島の原生種と聞いてたこの島ラッキョウだけど、本当なのかと疑問に思えてきた。

いくら当地の環境に適応してきた世代交代を重ねたモノといっても、
コレほど急に寒さに強くなるものなのか?
それともラッキョウ自体、元々耐寒性を持ってるのか?

そろそろ追肥しておいても良いかもしれない…

「島ラッキョウ」の耐寒性。

ベランダの島ラッキョウのプランターは…

141200358.jpg

半分くらいの葉鞘は青々としていてこのまま越冬出来そうな気配。
やはり随分と寒さに強くなっているなぁ、と…
初めて冬越しさせた特は地上部分は全部枯れてしまってたのに。

さらに年が明けたばかりなのに…

141200359.jpg

微妙に新しい葉が出てきてるように見える。
少々このところ温かいとは言っても、まだまだ寒さの厳しいのはこれから。
こんなタイミングで生え始めてるというのが、少々困惑なところでもあり…

追肥は2月中旬から3月初旬かなと思ってたけれど、
この葉が生えだしてるタイミングでやるべきでは?

ちょいと迷いが…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ