fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : 島ラッキョウ砂耕栽培



「島ラッキョウ」の微妙な様子。

ベランダの「島ラッキョウ」は、ほとんど放置状態になってるけど…

131200068.jpg

まだ比較的気温が高めなせいなのか、それとも耐寒性が上がってるのか?
半分くらい葉が枯れ落ちてる、よく判らない微妙な状況。

131200069.jpg

そう言えば、比較的短い葉しか残ってない様子。

このまま青い葉を残して越冬できるのか?
それとも波平状態になってしまうのか?
かなり分球は進んだ感じはするので、どちらにしても今度の春は収穫に辿り着けると思うけど…
葉が残ったまま越冬できる方が良さそうな気がする。

微妙な草勢。

すっかり普通の秋の気候になってはいるものの、まだまだ冷え込むほどではない当地の気温。

ベランダの「島ラッキョウ」は?

131190669.jpg

まだ青いけれども、少し微妙な枯れも出ている。
但し、同時に新しく生えてくる葉もチラホラ…

131190670.jpg

地上部は枯れてしまうのかどうか、まだハッキリしない状態ですな。
もう少し冷え込みが強くならないと…

「島ラッキョウ」そろそろ…

毎朝の潅水だけはキッチリとやってきた「島ラッキョウ」。

131190416.jpg

今年はいい感じにフサフサしてきている。

131190418.jpg

けれども、もうすぐしたら抜け始めるかなぁ…
耐寒性がついてきてる株だったけど、
昨シーズンのような青々としたままで越冬してくれるのか、未だ懐疑的。
今冬の「島ラッキョウ」の見どころは「耐寒性がホントに上がってるのか?」ってところかと。

プチ追肥後の島ラッキョウ。

本日定休。
今朝からはまた一段と空気が入れ替わって、さらにひんやりしてきた様子。
日が差してきても心地の良い気温。

「すぅ~っ!」と深呼吸して伸びをした瞬間に、目の前に巨大なハチが!
最近ベランダに飛来するようになったのは、どうやらサイズからして「オオスズメバチ」か…
さすがに怖いので気をつけないと。
前のミツバチみたいに懐かれるとかなわん。
ベランダに現れるムシ達は年々増えてるけれど、それほどの田舎でもないのになぁ、と?「笑)

そんなこんなで辺りを確認しながらのベランダ巡回。
巡回とかいうほど広くないけど…

131190165.jpg

島ラッキョウは分球がいい感じで進んでるようで。

131190167.jpg

葉鞘の数がドンドン増えてて、ここ数年の中ではかなり良い方かと。

131190168.jpg

中にはそれほど良くないところもあるにはあるけども。(笑)
まあこんなのも今までに何度もあったことで想定内といえば想定内。

初冬までにどのくらい分球させられるかが勝負なので、まだまだ頑張ってもらいたいところ。
ここまでは暖かかった今秋の気候が、島ラッキョウについては良い方向に働いてくれたようだ。

「島ラッキョウ」秋のプチ追肥。

本日の作業、という程でもないけども…

131190092.jpg

「島ラッキョウ」に追肥を実施。
ホントは10月中旬~下旬位でいいかと思うけど、以前から考えてたとおりで少し早めに。

でも元肥もあるので1ヶ所にIB化成1粒という、なんともミミッちい追肥にしてみた。(笑)

131190093.jpg

ビンボー臭くなってしまったけど、
IB化成への信頼が絶大な管理人はこれくらいで様子を見てみたいのだ。

…コレで後は来春まで放置ですかな。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ