fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Category : エンサイ水耕栽培



「エンサイ」室内水耕撤収。

ほとんど紹介はしてなかった室内のエンサイ栽培。

室内ラックの植物育成灯では光量が不足のようで、結局ほとんどツルばっかり伸びて大きくならず。
典型的な徒長のままで数回の収穫はしたけれども、全く不本意ながら終了することに。

131180765.jpg

夏の室内は温度が上がり過ぎる上に、今年の猛暑が追い打ち。
ラック内温度は最低でも35℃。(苦)
エンサイはそれでもしばらくは栽培できてたので耐暑性は凄い。
実は下段でやってたチンゲンサイは瞬殺だった。(悲)

これからはコマツナやチンゲンサイを始めようかどうしようか検討中。
まだ微妙に温度が上がり過ぎるんですな…
スポンサーサイト



真夏の室内ラック「エンサイ」水耕の経過は?

定植してたことまでは紹介してた「エンサイ」の室内水耕。
実はすでに一度収穫をしている。

が、しかし…

131180278.jpg

光量不足で徒長しまくりの貧弱な姿見。

大量消費を目論んでたのに、何ともいたたまれない状況に追いやられた管理人。(笑)
一体コレをどうしようかと悩み始めている。

というか、上手くいってたらゴーヤー地獄と重なってエライ目にあわされてただろうなと。(爆)

コレはコレでよかったのだと…(コラコラ)


高温なこともあるので一応、超低濃度に養液をしていたけど、本日EC調整してみた。
どうか茂りませんように。


…一体何のためにやってるのかと。

夏の室内エンサイ栽培順調に定植中。

70粒程播いたタネがドンドン発芽して生長してきたけれど、
なかなか思うようにサイズが揃わなかった。

でも、ようやく定植数は45に到達。

131170802.jpg

…まだまだ苗が余ってくる。
どうしよう。(苦)

131170803.jpg

これを何度か収穫できるように、脇芽もドンドン伸ばす方式で育てたい。
これだけあったらかなりガツガツ喰ってもしばらく持ちそうだ。

「エンサイ」の室内ラック内定植。

室内ラックで栽培してたコマツナ「夏楽天」とチンゲンサイ「夏帝」を、
すでに喰い尽くしているので本日撤収。

で、すぐさま…

131170660.jpg

用意していた「エンサイ」を定植。
相変わらずの育苗下手がどうしようもないけれど、「エンサイ」はとにかく数で稼ぐ予定なので、
苗の良し悪し関係なく、装置に載せられそうならとにかく定植していく予定。

これからラック内温度が35℃超えになるので、この時期ここで栽培できるものは限られてくる。
そんな過酷な室内でわざわざ栽培する訳は、外で葉物を栽培するとムシのエサになるだけ、
ということで。

70粒ほどタネ播いてるけど、どのくらい定植できるかは現在まだ未定。

2012年度エンサイ水耕栽培終了。

室内のラックは何度かエンサイを収穫できていたけれど…



温度が35℃超え。
結構まだイケそうでもあったけれど、葉焼けなども出てきてたのでここで止めることに。

元々はツル無し種とかいうエンサイだったはずがツルが伸びまくる理由は、
ひょっとしたら高温が関係してるのかなと思えてきた。

少し季節が進んだらもう一度タネ播いて見ようかとも思っている。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ