無念の撤収。
室内栽培ラックの上段でダラダラと続けてたチンゲンサイ「夏帝」。(とコマツナも)
残念ながら病害が大発生して、収拾がつかなくなってしまったので…

本日撤収へ。
数日前から養液の完全に切れるのを待っていた。
どうもここ数年の冬の栽培では、この装置での栽培が上手くいかない。
根腐病がかなりの確率で発生するので何か問題がありそう。
装置の改良の余地あり、かと。
撤収後のこの場所には取り敢えず…

育苗中の苗を移動。
いよいよ春からのベランダ菜園シーズンが近づいてきましたなぁ。
ホントは室内でも何か作りたいけど…
残念ながら病害が大発生して、収拾がつかなくなってしまったので…

本日撤収へ。
数日前から養液の完全に切れるのを待っていた。
どうもここ数年の冬の栽培では、この装置での栽培が上手くいかない。
根腐病がかなりの確率で発生するので何か問題がありそう。
装置の改良の余地あり、かと。
撤収後のこの場所には取り敢えず…

育苗中の苗を移動。
いよいよ春からのベランダ菜園シーズンが近づいてきましたなぁ。
ホントは室内でも何か作りたいけど…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
ようやく「らしい」カタチが…
一時はハダニが憑いたりもあり、ほとんど生長もしてなかった「夏帝」。

ここ数日でチンゲンサイらしいカタチに見えるようになってきた、
ハダニはしばらくは憑いていない。
やはり夏向きの耐暑性の高い品種だとタイミングが合ってなかったのかも。
それと中生種の方が、室内ラックでの栽培では向いてるのではと思うようになってきた。

ここ数日でチンゲンサイらしいカタチに見えるようになってきた、
ハダニはしばらくは憑いていない。
やはり夏向きの耐暑性の高い品種だとタイミングが合ってなかったのかも。
それと中生種の方が、室内ラックでの栽培では向いてるのではと思うようになってきた。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
悪夢はさらに…
毎日覗く室内ラックの中…
昨日までいなかったのに今朝突然発見してしまう。

まるでダメダメなチンゲンサイ「夏帝」の葉にハダニがチラホラと。
…たった一晩で突然こんなに憑くものなのかと愕然。
まさに神出鬼没で予防策が思いつかない。(悲)
現状ラック下段のレタス類には発生しておらず、この上段のチンゲンサイのみに発見している。
一体どうやって移動してるのかと…?
「赤花絹莢」やレタスにはしばらく見つからなくなってるが、バナナにもチラホラと見つけている。
とにかく見つけたら削除するしかない状態で、取り敢えずは大発生手前で食い止めてる次第。
…ホントに終りが見えないですな、害虫との闘いは。(疲)
昨日までいなかったのに今朝突然発見してしまう。

まるでダメダメなチンゲンサイ「夏帝」の葉にハダニがチラホラと。
…たった一晩で突然こんなに憑くものなのかと愕然。
まさに神出鬼没で予防策が思いつかない。(悲)
現状ラック下段のレタス類には発生しておらず、この上段のチンゲンサイのみに発見している。
一体どうやって移動してるのかと…?
「赤花絹莢」やレタスにはしばらく見つからなくなってるが、バナナにもチラホラと見つけている。
とにかく見つけたら削除するしかない状態で、取り敢えずは大発生手前で食い止めてる次第。
…ホントに終りが見えないですな、害虫との闘いは。(疲)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
やはり合わない。
夏用の耐暑性の高い「夏帝」では…

この時期だとムリか。
どうも生長状態が悪すぎる。
右側のコマツナ「夏楽天」もやはり悪いけど、例年だとこの後調子が上がってくるはず。
養液の吸い上げもほとんど無くなってしまい、
腐敗の恐れが出てきたので本日全量更新してみた。
そしてついでにエアレーションも追加設置。
この時期の栽培用に別の品種を探してみるかな…
あきらめの悪さが自慢の管理人、ここからまだまだ…(笑)

この時期だとムリか。
どうも生長状態が悪すぎる。
右側のコマツナ「夏楽天」もやはり悪いけど、例年だとこの後調子が上がってくるはず。
養液の吸い上げもほとんど無くなってしまい、
腐敗の恐れが出てきたので本日全量更新してみた。
そしてついでにエアレーションも追加設置。
この時期の栽培用に別の品種を探してみるかな…
あきらめの悪さが自慢の管理人、ここからまだまだ…(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
2013年~チンゲンサイ「夏帝」室内水耕栽培スタート。
コマツナと同じ室内ラック上段に定植する、もう一つの葉物はチンゲンサイ。

実は今までまだ一度も満足な出来になったことがない、
管理人にとっては苦々しく思ってる葉物で。
このラック内の光量だと弱すぎるのかな?
本来は暑い時期にやるべきだろうけど、室内でやりたいので敢えてこのタイミング。
根本的にチンゲンサイのまともなカタチにすらなかなかなってくれないので、
まずはそんなところから目指さねばならないという初歩的な段階。
まあ最後はカタチどうこうより、喰えたらそれでいいけど…(笑)

実は今までまだ一度も満足な出来になったことがない、
管理人にとっては苦々しく思ってる葉物で。
このラック内の光量だと弱すぎるのかな?
本来は暑い時期にやるべきだろうけど、室内でやりたいので敢えてこのタイミング。
根本的にチンゲンサイのまともなカタチにすらなかなかなってくれないので、
まずはそんなところから目指さねばならないという初歩的な段階。
まあ最後はカタチどうこうより、喰えたらそれでいいけど…(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園